調査内容
香りの博物館で”自分の香り”を創る
ここからは実際に自分にふさわしい香りを作る調香!
たくさんの香りの中から種類と量を組み合わせて自分だけのフレグランスを作ります
黄色いエプロンを身に着けたら気分は調香師です。
レシピには「ボディ」「アジャスト」「アクセント」となる香りとその量(ml)がそれぞれ書かれており、自分でスポイトと小さなビーカーを使って25mlの香水を作っていきます。
3種類それぞれの香りを楽しみながら調香。一体どんな香りになるのでしょうか。
香水を混ぜ終わると、期間限定でつけることのできる色と、中に入れるスワロフスキーを選びます。
好みの色になった香水を瓶に移し、香りの博物館のシールを貼って…
完成です!
ハマラボ研究員の「自分だけの香り」はシトラスを基調とした、さわやかで甘酸っぱい香り。カジュアルに使うことが出来そうです。
最後に香水のつけ方を教わり、体験は終了。
できあがるまでドキドキでしたが、出来上がった香りはさすが「マイフレグランス」、自分好みで安心しました。
結果報告
香りの展示はもちろん、企画展、体験まで見どころがたくさんありました。
調香体験は、友達同士で出来上がった香水を嗅ぎ合ってみるのも楽しそう!
併設のカフェでも香りにちなんだメニューを提供しているそうなので、香りを目一杯楽しむことができますよ。
お子様から大人まで楽しむことが出来る香りの博物館、ぜひ足を運んでみてくださいね。
この記事を書いた人

- 【出身】磐田
【性別】女性
あそび2018.04.06小さな昭和がここに!浜松ジオラマファクトリー
グルメ2018.03.16MARKS CAFEのおしゃれパンケーキ!
あそび2018.03.09噂のスポット!シネマイーラ
全ての記事2018.03.07噂のスポット!KAGIYAビル
0件のコメント
香りの博物館で”自分の香り”を創るについて、お気軽にコメントしてください。