浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!

公開日:2021/02/25



“この地球に生きる生物として、大地の恵みをオンタイムで味わいたい。”
そんな生物レベルの欲求を満たしてくれるこの企画。
今回は春の味覚「新玉ねぎ」に注目。
新玉ねぎを食べて血液サラサラになりましょう!
そもそも、新玉ねぎってどんな玉ねぎ?
玉ねぎの旬は3月から5月。
ですが、スーパーなどに並ぶあの茶色の皮の玉ねぎはいつ行っても手にすることができますよね。
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/1.jpg)
実は、あの茶色の玉ねぎは、収穫後に長期保存できるように乾燥させてから出荷されたもの。
それに対し、新玉ねぎは旬を迎え、収穫したばかりのものをいいます。
浜松の新玉ねぎは店頭に並ぶのが早い!
1月から収穫が始まり、2月には浜松市内のスーパーに並び始めます。
日照時間の長さや日照日数の多さ、水捌けの良い土壌など玉ねぎにいい環境が揃っていることと、玉ねぎ農家さんの日々の研鑽の結果、浜松は日本一のタマネギの早出し産地になっていったとのこと。
玉ねぎ農家さん、毎年ありがとう!
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/2.jpg)
ファーマーズマーケット白脇店にて
黄色か白色か
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/3.jpg)
左:黄玉ねぎ、右:白玉ねぎ
乾燥させた茶色玉ねぎは黄玉ねぎが主。
写真右は黄玉ねぎ。加熱しても、生でも美味しいスタンダード選手です。
白玉ねぎはサラダオニオンとも言われ、辛味がほぼなく、肉質も柔らかめでジューシーさが売り。
その名の通り、サラダなどの生食向きです。
サラダオニオンは浜松の特産品。他の地域で栽培しているところは珍しいのだとか。1月~3月にかけて収穫されます。
新玉ねぎ7変化!
さて、新玉ねぎについてほんの少し詳しくなったところでお次は調理。
火を通さないものは白玉ねぎ、火を通すものは黄玉ねぎを使ってみましたよ。
今回は7通りの調理法で新玉ねぎを味わい尽くしたいと思います!
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/4.jpg)
ファーマーズマーケット白脇店にて購入(2月中旬)
鰹節と白玉ねぎのサラダ
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/5.jpg)
まずは、玉ねぎの甘みを生で感じたい。ということで素材の味を楽しめるサラダに変身だ!
- 新玉ねぎ(白)…一個
- 鰹節…お好みで
- お酢…小さじ2
- 生食用オリーブオイル…小さじ1
- 醤油またはポン酢…お好み
作り方
①:新玉ねぎをスライサーでカットする
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/6.jpg)
②:お酢、生食用オリーブオイルを①とあえる
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/7.jpg)
③:皿に②を盛り付け、鰹節を振りかけて完成!
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/8.jpg)
お好みで醤油かポン酢をかけて召し上がれ
よりサッパリいきたいのならポン酢、玉ねぎの甘味をより感じたいのなら醤油がおすすめ。
ツナと新たまのサンドイッチ
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/9.jpg)
玉ねぎとツナは最強コンビ。
サラダにして食べるのも美味しいけど、今回はサンドイッチにして見ました。
- 新玉ねぎ(白)…一個
- ツナ…2缶
- 食パン(6枚切り)…4枚
- きゅうり…1本
- A しょうゆ…小さじ2
- A みりん…小さじ2
- A マヨネーズ…大さじ3
今回、ツナ缶は静岡に本社がある「いなば食品株式会社」のものにしました。
スーパーでかつおフレークが目に入ったので、カツオとツナのフレークを混ぜて使うことにしました。
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/10.jpg)
左:かつおフレーク
作り方
①:きゅうりと新玉ねぎをスライサーでカットする。
②:油を切ったツナ缶、新たまねぎとAを混ぜ合わせる。
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/11.jpg)
③:食パンに、スライスしたきゅうりと②を敷き詰めてサンドする(お好みで食パンを焼いても美味しい)
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/12.jpg)
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/13.jpg)
食べやすいようにカット
丸ごとホイル焼き オニオンフラワー
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/14.jpg)
新玉ねぎから水分が出てスープになる頃が食べごろ
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの名物「オニオンブロッサム」のように、玉ねぎをお花のようにカットして丸ごといただく方法です。
揚げるだけでなく、レンチンやオーブン、包み焼きなどで、みなさんオニオンフラワーを楽しんでいるようでちょっと調べただけでもレシピがたくさんありました。
- 新玉ねぎ(黄)…1個
- ベーコン…2〜3切れ
- スライスチーズ…1枚
- オリーブオイル…お好みで
- 有塩バター…5g
- 塩、コショウ…お好みで
作り方
①:新玉ねぎの皮を剥き、上側だけカットし、根元は残す
②:新玉ねぎを根元を残すようにして8等分に切り込みを入れる
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/15.jpg)
③:手で切り込みを押し広げ、お花のように広げる。その間にベーコンとチーズを挟み込む
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/16.jpg)
④:③に塩コショウし、バターをてっぺんに乗せホイルで包む
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/17.jpg)
⑤:蓋をして10分ほど焼く
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/18.jpg)
オニオンスープ
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/19.jpg)
パセリと胡椒で
お次は、通常の乾燥させた玉ねぎのコクと新玉ねぎのみずみずしさを活かした少し手の込んだオニオンスープ。
- 玉ねぎ…1/2個
- 新玉ねぎ(黄)…1/2個
- コンソメ…8g
- 有塩バター…5g
- 水…400ml
- 乾燥パセリ…お好みで
- ベーコン…お好みで
- オリーブオイル…適宜
作り方
①:普通の玉ねぎをみじん切りにする
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/20.jpg)
②:新玉ねぎを薄く切る
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/21.jpg)
③:オリーブオイルをしき、有塩バター、玉ねぎ、ベーコンを炒める
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/22.jpg)
④:玉ねぎが飴色になったら、新玉ねぎを加える。新玉ねぎがしんなりするまで炒める。
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/23.jpg)
⑤:水、コンソメを入れて煮立つまで火にかけて完成
新玉ねぎの炊き込みご飯
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/24.jpg)
新玉ねぎの甘さを楽しむ炊き込みご飯です。和風にも洋風にもアレンジ可能ですよ。
洋風の場合はコンソメを入れて炊くそうですよ。
- 新玉ねぎ(黄)…1/2個
- 米…一合
- 乾燥アミエビ…お好みで
- 出汁の素…5g
- 水…150〜160ml
作り方
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/25.jpg)
①:米一合を水につけ、新玉ねぎで半分埋めます。
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/26.jpg)
②:①に出汁の素を振りかけます。
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/27.jpg)
③:②に乾燥アミエビを振りかける。
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/28.jpg)
炊き上がり
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/29.jpg)
玉ねぎをほぐして
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/30.jpg)
器に盛り付けて
さっぱり肉巻き玉ねぎ
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/31.jpg)
新玉ねぎを肉巻きスタイルであっさりいただきます。市販の焼肉のタレでも、恐らくどんな味付けでもあいます。
- 新玉ねぎ(白)…1個/2個
- きゅうり…お好みで
- 豚バラ…1パック
- A 出汁の素…2.5g
- A 醤油…大さじ2
- A みりん…大さじ2
- A 砂糖…大さじ1
作り方
①:Aを混ぜ合わせてタレを作り、豚バラを炒める
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/32.jpg)
②:きゅうりをスライサーで、新玉ねぎを刻む。
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/33.jpg)
③:①にきゅうり、新玉ねぎをくるむ。
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/34.jpg)
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/35.jpg)
さらに盛り付ける
玉ねぎのハサミ焼き
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/36.jpg)
肉厚な玉ねぎをレアでいただく玉ねぎステーキの発展バージョン。
- 新玉ねぎ(黄)…2個
- 豚ひき肉…小パック
- 片栗粉…適量
- 塩、胡椒…お好みで
- A 醤油…大さじ2
- A みりん…大さじ2
- A 料理酒…大さじ2
- A 砂糖…大さじ1
作り方
①:新玉ねぎを輪切りにする(根元を残したままカットすると綺麗に切れる)
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/37.jpg)
②:①の肉を挟めない端の方はみじん切りにする
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/38.jpg)
③:豚ひき肉に②のみじん切りを混ぜ合わせ、塩と胡椒を加える
④:①の輪切りにした新玉ねぎで③の肉を挟み、片栗粉を表面にまぶす
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/39.jpg)
⑤:④の両面をじっくり焼き、焼き目がついたら蓋をする。
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/40.jpg)
⑥:Aを混ぜ合わせタレを作り、⑤に火が通ったらタレをかける。味が染み込むまでタレと絡めて焼く。
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/41.jpg)
新玉ねぎのタルタルソース
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/42.jpg)
玉ねぎたっぷりのタルタルソース。新玉ねぎなら辛くないからたくさん入れても大丈夫!
- 新玉ねぎ(白)…1個
- ゆで卵…2個
- A マヨネーズ…大さじ3
- A お酢…小さじ2
- A 塩、胡椒…お好みで
作り方
①:卵をゆで、殻を剥いておく
②:新玉ねぎをみじん切りにする
③:ボウルに①、②、Aを入れ、スプーンで混ぜ合わせる。卵はスプーンで細かくするように潰す。
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/43.jpg)
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/44.jpg)
お好みのゆるさに合わせて酢やマヨネーズを調整
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/45.jpg)
たっぷりと
新玉ねぎのかき揚げ
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/46.jpg)
揚げ物は基本めんどくさいので滅多にしないのですが、新玉ねぎはどうしても食べたくて決死のトライ!
片付けめんどいので少ない油で揚げ物をしたい!大さじ4杯の油で揚げ物ができるという情報を得たので試してみました。
作り方
①:ボウルにスライスした新玉ねぎと乾燥アミエビを入れて薄力粉大さじ2をまぶす。
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/47.jpg)
②:①とAをさっくり混ぜ合わせる
③:鍋に油を注ぎ、菜箸をつけたときに泡が立つくらいになるまで熱する
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/48.jpg)
④:②を適量とって菜箸でまとめつつ揚げる
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/49.jpg)
結局、タネが多すぎたのか、油は継ぎ足し継ぎ足しで揚げました。大さじ4杯の油では小さめのかき揚げを2、3枚揚げるのが限度かな。
ただ、鍋に入っている油は少ないので片付けはかなり楽でしたよ。
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/50.jpg)
かき揚げうどんにしていただく
![浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう!|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000276/51.jpg)
旬のものって美味しいですね〜!
毎年、春先になると新玉ねぎを買うのがとっても楽しみです。
いつもならば、スライスしてサラダにしたものをずっと飽きずに食べるのですが、せっかくなのでいろんなものに調理してみました。
私的にドストライクだったのは、炊き込みご飯。実は、この記事を書くまで炊き込みご飯にはしたことなかったのですがすごく美味しい。来年以降の定番メニューになりそうです。
作ったことのない人は簡単なのでぜひ!
この記事を書いた人

- 猫と一緒に暮らし始め、猫アレルギー疑惑が払拭されました。猫の毛ってすごい空中に舞いますね。ふわふわ。
0件のコメント
「 浜松産の旬 春先の新玉ねぎを食べよう! 」についてのコメント募集中