KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた

公開日:2020/11/27



2020年11月12日、島田市に新しくオープンした「KADODE OOIGAWA(かどでおおいがわ)」。
売り場にはお茶や島田市の逸品がいっぱい。何を買おうか迷っちゃう!
島田市に新しくオープンしたKADODE OOIGAWAでおみやげを選ぼう
KADODE OOIGAWAに行ってきたので、何かおみやげを買って帰ろう!
ということで売り場をぐるぐる回って選んでみました。
島田といえば やっぱりお茶でしょ
島田市緑茶化計画と題して何でも緑色にしちゃうくらいお茶アピールが激しい島田市。
もちろんKADODE OOIGAWAとおおいなびにはお茶やお茶のグッズがたくさん。
茶葉の種類は選び放題
自分好みのお茶を選ぶならKADODE OOIGAWA緑茶エリアの「GREEN TEA MANDARA」。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/1.jpg)
KADODE OOIGAWAのために新たに立ち上げた緑茶ブランド
川根・金谷・島田・藤枝のやぶきた茶の多彩な味わいを生かし、製造工程で「蒸し具合」と「火入れ」を段階別に組み合わせることで作り分けられた16種類の茶葉です。
マンダラ茶柱に書かれたイメージから好きな茶葉を選んだり。
MANDARAチャートから好みの風味を選んだり。
茶みくじで運任せ、アンケートによる緑茶診断など茶葉の選び方はあなた次第。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/2.jpg)
こちらは「JA ooigawa Premium Tea」
「JA ooigawa Premium Tea」は緑茶から紅茶、烏龍茶、ほうじ茶までさまざま。レモンやいちご、ゆずの香りがする緑茶も。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/3.jpg)
おおいなびには島田市の緑茶ブランド「Green Ci-Tea」
「島田市緑茶化計画」のオリジナル緑茶ブランド「Green Ci-Tea」。 製法を変えた4種類の茶葉と製茶の際の出物(でもの=芽、茎、粉)に着目した個性的な3種類。全7種類の緑茶と2種類のギフトセットがあります。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/4.jpg)
島田市のお茶屋さんも勢揃い
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/5.jpg)
パッケージが可愛らしい
持ち運びに便利な粉茶タイプ
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/6.jpg)
「おみやげグランプリ2020」でアイデア賞を受賞
島田市の株式会社浅原が製造する携帯粉末容器入りのお茶ペン「茶ッキー」。
胸ポケットや小さなバッグに入れて、手軽に持ち運べるペン型のデザイン。1本で約20 杯分飲むことができます。
油性マーカー「マッキー」を模したペン型の中に入っているのは粉末の静岡一番茶、ほうじ茶、ウーロン茶、麦茶、ルイボス茶、ジャスミン茶、紅茶など全12種類。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/7.jpg)
「ちゃばこ」も粉末茶
伝統農法「茶草場農法」により生産されたスティックタイプの粉末茶Chabacco(ちゃばこ)。門出駅限定の祝開業パッケージです。
お茶をおいしく飲むグッズ
お茶を楽しむためのグッズも一緒に選べる。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/8.jpg)
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/9.jpg)
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/10.jpg)
高級な茶器も
お茶を食べる
お茶を飲む以外にも味わいたいなら。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/11.jpg)
お茶のお菓子いろいろ
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/12.jpg)
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/13.jpg)
お茶のジャム
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/14.jpg)
茶そうめんと茶そば
浜松市浜北区「池島フーズ」の茶そうめんと茶そば。
静岡産の抹茶を贅沢に練り込み、麺打ちには天竜川の伏流水を使用しています。
左側は麺のみの二人前。
右側「茶」のパッケージは一人前で麺つゆ入り。自宅に麺つゆがないという一人暮らしの人にもありがたい。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/15.jpg)
茶そばがあるなら茶米だって!
お茶に合うお菓子を選ぶ
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/16.jpg)
お菓子と緑茶のペアリング
ペアリングとは、お料理とお茶を合わせた楽しみ方。
お菓子とGREEN TEA MANDARAの相性をペアリングガイドで提案しています。 好きな茶葉に合うお菓子を選んだり、食べたいお菓子に合わせて茶葉を選んだりできますね。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/17.jpg)
こちらはチョコレートと緑茶のペアリング
GREEN TEA MANDARA 16種類それぞれに合うというチョコレート。
試飲試食を繰り返して、おいしい組み合わせを見つけ出したそうです。
チョコレートは、カカオ豆の仕入れから焙煎、板チョコ作りまで一貫して行うクラフトチョコレート専門店「Conche(コンチェ)」のもの。中にはちょっと驚くような、「駿河湾深層水100%あらしおチョコレート」や「駿河湾特産桜えび醤油チョコレート」なども。
お茶の効能を生かしたグッズ
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/18.jpg)
静岡県で育った茶畑の「茶の実」から搾油した高純度のティーオイル
100%静岡県産の茶の実を使用した、抗酸化作用の高いビタミンEを豊富に含んだ「茶ノ実油」。
甘みと旨みが凝縮されたナッツ系の風味で、ほのかな若草の香りが特徴なのだとか。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/19.jpg)
お茶染め「Washizu.」
「駿河和染」×「静岡茶産業」。
製造工程で出る製品にならない部分の静岡の茶葉をたっぷりと染料として使用し、
静岡の伝統工芸「駿河和染」の型染め技術で一点一点手作業で仕上げた商品。
カテキン類の持つ抗菌性や消臭性などに期待。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/20.jpg)
遠州刺子生地を使用したクラッチバッグ
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/21.jpg)
お茶風呂は入ってみたいな
島田といえば 大井川鐵道
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/22.jpg)
門出駅すぐ横のTOURIST INFORMATIONおおいなびには大井川鐵道のグッズが勢揃い。
電車の待ち時間に電車グッズを選べますね。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/23.jpg)
「ありがとう五和駅 記念乗車券セット」はすでに売り切れに
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/24.jpg)
新駅「門出駅」グッズ
「門出ゆき 切符風」の焼きかまぼこ、なんてものも。
合格駅、門出駅にちなんだ合格祈願のお守りなどもあります。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/25.jpg)
気分は大井川鐵道の職員?
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/26.jpg)
大井川鐵道の限定マスキングテープ
SLの石炭をイメージしたコーヒーや石炭あられなんて真っ黒なお菓子も。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/27.jpg)
こちらはSLの石炭をイメージした真っ黒なカレー
SL黒カレーは大井川鉄道と天神屋のコラボ商品。
真っ黒のカレーは食べる勇気がいるかも。
隣のしぞ~かおでんは天神屋の定番メニューをレトルトパックにしたもの。
島田市といえばの「島田の逸品」
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/28.jpg)
黒奴や大井川もなかなど 島田銘菓が揃う
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/29.jpg)
島田帯をポイントに入れたご当地シャツ
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/30.jpg)
寸又峡温泉パックでいい湯だな~
「夢の吊り橋」で有名な、静岡県の川根本町にある寸又峡温泉。
寸又峡温泉パックは寸又峡温泉から作られた本物の温泉の成分を凝縮し、そのままボトルに入れた温泉の素。自宅で温泉気分が味わえちゃう。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/31.jpg)
島田市のマスキングテープ専門店から
島田市のマスキングテープ専門店「ヨハク社」のマスキングテープ。 「島田市緑茶化計画」とコラボしたお茶マスキングテープも購入できます。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/32.jpg)
川根本町で育った柚子のエッセンシャルオイル「KAGYA JAPAN」
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/33.jpg)
川根本町山本旅館遊工房の茶箱のカルトナージュ
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/34.jpg)
井上玩具煙火株式会社の花火
県内で唯一、手持ち花火を製造販売する島田市の老舗「井上玩具煙火」の花火。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/35.jpg)
「別格匠の線香花火」と「花火屋の名物だんご」
島田だけじゃない! 県内ご当地が勢揃い
KADODE OOIGAWAには島田の名産以外にも、県内の名産品やご当地ものが大集合。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/36.jpg)
ご当地ポテト
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/37.jpg)
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/38.jpg)
いちごBonBonBERRY 伊豆の国factoryのいちごたち
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/39.jpg)
県内銘菓がいろいろ
春華堂、又一庵のきんつばやどら焼き、安倍川もちに藤枝ほまれなど、あっちこっち買いに行かなくともKADODE OOIGAWAで県内銘菓が手に入りますね。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/40.jpg)
冷蔵コーナーにはご当地カレーがズラリ
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/41.jpg)
ご当地缶詰もズラリ
はごろもフーズの牛すじカレー、清水もつカレー。
伊藤食品の鯖缶。
ホテイフーズのやきとり。
缶詰の強豪はやはり清水区!
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/42.jpg)
ホテイのやきとりが食べ放題
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/43.jpg)
ちなみにマルシェには別のサバ缶シリーズが
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/44.jpg)
田丸屋コーナー
定番のわさび漬けから、わさビーズ、ゆず胡椒ビーズ、ラー油ビースも。
わさびリゾットトマトとわさびリゾットチーズがちょっと気になる。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/45.jpg)
ご当地サイダー
ハマラボスタッフも夏場はご当地サイダーではしゃぎました。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/46.jpg)
このへんは静岡ご当地グッズ
マルシェにもご当地がいっぱい
おみやげ買うなら、マルシェも魅力的。
ちなみにマルシェの野菜は選び方から保存方法まで提案してくれているので購入後も安心です。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/47.jpg)
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/48.jpg)
幻のきのこ!? はなびらたけ
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/49.jpg)
山芋好きなら
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/50.jpg)
焼津のなまりぶし
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/51.jpg)
島田市のおすしやさんのたまご焼き
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/52.jpg)
肉処大久保のお弁当
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/53.jpg)
味噌漬けの豚肉も魅力的
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/54.jpg)
マグロの切り身パック
保冷バッグを持って行かなくちゃですね。
冷凍商品も欲しくなる!
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/55.jpg)
駿河湾産の釜揚げ桜えび
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/56.jpg)
JA大井川さんたけのことしいたけの「おかず餃子」
藤枝名物のしゅうまい「お~ちゃんしゅうまい」も気になる冷凍商品だ。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/57.jpg)
お惣菜と一緒に地元酒
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/58.jpg)
バラは島田の市の花
お茶縛りでおみやげを購入してみた
静岡県民なので緑茶は365日、ほとんど毎日、多い日では1日に10杯は飲むほど身近な存在。
そんなイチ静岡県民がKADODE OOIGAWAでお茶縛りのおみやげを選んでみました。
なぜかすごく渋めのチョイスになったおみやげたちをご紹介!
GREEN TEA MANDARA
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/59.jpg)
MANDARAチャート四隅からを飲み比べ用に4種類。
あとは、茶みくじで引いた文字と好きな文字を購入してみました。
じっくりいろんな緑茶を飲み比べて、自分が一番好きな茶葉を探してみます!
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/60.jpg)
4隅「い・に・わ・た」を押さえたらたぶん自分の好みが分かるのでは
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/61.jpg)
茶みくじで出たお茶「か」
文字に制限があるけど、プレゼント用なら「いろはにほへとちりぬるをわかみた」の中から並び替えて名前を作ってみても楽しい。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/62.jpg)
ちょうど文字が作れたのは「わたる」さん
茶ッキー
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/63.jpg)
茶ッキーは個人的に気になっていた商品
見た目は完全にマッキーな茶ッキー。
中蓋を外してからは傾けると粉が出てくるので、粉が急に出てこぼれないように使用前後は底をトントンしておこう。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/64.jpg)
使用前後は底をトントン
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/65.jpg)
粉 ぐわっと出てくる
粉末茶ということで味は正直そこまで期待していなかったけど、緑茶としてしっかりおいしい。
これは他のお茶の味も期待できそう。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/66.jpg)
おいしい緑茶だ
お湯にも水にも溶けるけど、断然お湯の方がおいしい!
最後まで残さず飲もうとして底に沈殿した粉を吸うとたぶんむせます。
登山趣味の人など、お湯だけ持って行ってお茶やコーヒーを淹れて飲む人にプレゼントするのも良さそう。
茶そば
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/67.jpg)
茶そばってついつい食べたくなりますよね
麺は風味豊かな抹茶の香り。
取り出したあとの袋もくんかくんかしてしまうくらい良い香り。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/68.jpg)
それらしい雰囲気出してみた
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/69.jpg)
茹でるとお茶の香りは控えめに
まずはツウっぽく麺だけでいただきたい。
あとは麺つゆにつけたり、海苔を散らしたりお好みで。
でも海苔を散らすとお茶の香りが行方不明に。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/70.jpg)
いただきます
茶そばを食すとちょっと贅沢な日常、トクベツ感を味わえるので好きです。
茶そばの茹で汁で「茶そば湯」を味わうのも乙。
食後には甘味が欲しくなったので甘味も一緒に買うべきでした。
茶米 ~食事の主役米~
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/71.jpg)
TEA FLAVOR RICE
川根本町地場産品開発組合Kが販売する「食事の主役米」 TEA FLAVOR RICE。
緑色のお米。
やはり炊いてみたくなりまして。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/72.jpg)
香りがすごくお茶
静岡県産コシヒカリと川根茶を使用。
川根茶粉末をコーティングした無洗米です。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/73.jpg)
ぐつぐつ 香りが独特だ
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/74.jpg)
炊けた~!
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/75.jpg)
ででんと盛ってみた
これはお茶の香りがする米だな。
ほんのりとお茶の苦みを感じるような気もするけど、意外と普通のごはん感覚でいただけそう。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/76.jpg)
おにぎりにしたら海苔の香りでお茶が行方不明
そんでもって、2020年……
緑色といったらこれでしょ!
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/77.jpg)
鬼滅のり弁!
完全に怒られそうなクオリティ。
でも、炊いたお米と切った海苔だけで超絶簡単にキャラ弁気分が味わえます。
海苔はごはんにのせると水分で縮むから大きめに切らねばと学習。
他にもごはんが冷めてからのせるか、接着剤代わりにマヨネーズをほんの少しつけると良いそうです。
イチ静岡県民目線でお茶みやげを選ぶと渋めになる、かもしれない。
オススメは「緑茶 + 茶そば + 茶の甘味」のフルコース!
マルシェは魅力的な海鮮や気になる冷凍ものもあるので保冷バッグを持って行きたいものです。
手持ち花火を正月遊ぶ用に購入したので楽しみだな。
![KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000256/78.jpg)
ざるそば進化
この記事を書いた人

- 文鳥を飼っています。
0件のコメント
「 KADODE OOIGAWAでショッピング♪ おみやげ選んでみた 」についてのコメント募集中