静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋

公開日:2021/03/19



![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/1.jpg)
静岡名物の長〜いピンクの麩菓子「さくら棒」。
スーパーなどでも見かける事ができますが、多くのものが食べやすい大きさにカット済のものが多く、長〜い状態で販売しているところは観光地などが主でなかなか地元民でもお目にかかることは少なくなっていますよね。
小売店で見かけないなら、工場に直接買いに行けばいいじゃん!ということで浜松市にあるお麸工場の直売店にお出かけしませんか♪
全て手作り 工場直売所に行ってきた
赤電(遠州鉄道)の八幡駅から徒歩10分ほどのところにある麩の屋。
工場の横に直売所があります。
さくら棒を彷彿とさせるピンク色の看板が目印。
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/2.jpg)
直売所
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/3.jpg)
SINCE 1952
今年で開業69年になる「麩の屋」。
公式サイトによると、明治時代に初代の殿村嘉助さんという方が磐田市で焼き麩・澱粉製造を行う「おふ屋マルカ焼き麩」を創業したのが大本の始まり。
1952年(昭和27年)に初代の嘉助さんの次男 殿村義郎さんが暖簾分けをして浜松市へ「殿村澱粉工業所」を開業。それがのちの「麩の屋」になったそうです。
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/4.jpg)
店内
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/5.jpg)
- ・ふがし
- ・二度ぬりふがし
- ・まるふ
- ・きりふ
- ・おふ粉
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/6.jpg)
さくら棒
さくら棒発見!
その横にあるのは、さくら棒の半分の長さの「麩菓子HALF」。
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/7.jpg)
おふ粉
このピンクのふわふわは「おふ粉」。砂糖は入っていないので、いろんなお料理にプラスして使う事ができますよ。
パン粉の代わりとして、ハンバーグに入れるとふわふわに仕上がるそうです。その他にも、揚げ物やお好み焼きやたこ焼き、ケーキに混ぜたりなど何でも使えちゃいます。
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/8.jpg)
お店ではハンバーグが推し
お麩には「グルテン」というタンパク質が多く含まれていて、高タンパク質で低カロリー。
グルテンには、「グルタミン酸」というアミノ酸が豊富で免疫力を高めたり、脳の神経伝達物質として働きを高める効果があるそうですよ。子ども(5、6ヶ月の赤ちゃんでも食べる事ができるそう)から高齢者まで食べやすく、割と何にでも合うのでうまく食卓に取り入れて賢く「グルタミン酸」摂取しちゃいましょう。
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/9.jpg)
こんなに麩菓子が!工場直売店ならではの光景
静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/10.jpg)
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/11.jpg)
長さ約84cm
野球バットより長いんです!と言いたかったのですが、高校野球の長さの上限は106.7cm以下。
う〜ん、高校生にはさくら棒は短かったか。
さくら棒は少年野球のバットの長さですね。以後、お見知り置きを。
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/12.jpg)
大人にはやや短いか
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/13.jpg)
バントにはちょうどいい
通常の麩菓子というと茶色の黒糖を使った麩菓子が一般的ですが、桜を思わせる可愛らしいピンクの麩菓子が静岡県民にはお馴染み。
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/14.jpg)
チャンバラごっこの後のおやつにも
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/15.jpg)
インテリアにも
あの黒糖の濃厚な甘味とガリっとそた砂糖感も魅力的ですが、さくら棒はもっとあっさり、サクッとした軽い食感がクセになるお味。気がつくと一袋余裕で食べられる軽さ
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/16.jpg)
パッケージ脱がしたらニョロっと感が出た
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/17.jpg)
「じゃあ、真ん中で折りま〜す!」
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/18.jpg)
パキッ!「あ、」
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/19.jpg)
全然真ん中じゃないじゃん!「なんかすいません(笑)」
「手を添えてたところから折れますね、これ。」
非常に繊細な麩菓子ちゃん、狙ったところを手で折るのは至難。
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/20.jpg)
このまま丸かじりOK!
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/21.jpg)
少しずつちぎって食べるもOK!
「どこから食べよう!」と悩むことのできる贅沢さを存分に味わって欲しいですね。
丸かじり、好きなところで手でもいで食べる、もう好きなだけ味わってください!
買ってきたものを紹介
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/22.jpg)
お徳用ふがし
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/23.jpg)
こちらの袋に入った「お徳用ふがし」は直売所限定商品。スーパー、道の駅では買えません!
曲がっていたり、端っこだったりするらしいですが、正直気にならない。消費者にとってはただただお得な商品。
200円でこの量入っています!数量限定なので一人3袋まで。
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/24.jpg)
二度ぬり
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/25.jpg)
大小サイズあります
「二度ぬり」の通り、砂糖約2倍で食べ応えバッチリ!
お客さんの「もっと甘いのないの?」の声に応えて誕生したそうです。そのお客さんに拍手を送りたい。
一度塗りでも十分に美味しいんだけど、たまにもうちょい甘いの食べたくなりますよね。
お茶と一緒に食べるとちょうどいい甘さに仕上がってます。
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/26.jpg)
右:通常、左:二度ぬり
ノーマルタイプは、サクサクっとした食感と軽さが魅力。
二度ぬりは、パリッとした食感と砂糖のザクザク感が魅力。
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/27.jpg)
まるふ
こちらのまるふはお吸い物に入れてみました。
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/28.jpg)
お湯で戻す
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/29.jpg)
ムニッとしてて可愛いまるふ
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/30.jpg)
お汁がたっぷり染み込んだお麩はツルンツルンのふわふわ食感。
美味しい〜!いろんな汁物に入れてみたいですね。ポタージュとかお汁粉とかにも合いそう。
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/31.jpg)
アクトタワーより長いさくら棒
桜色で可愛いふがしはみんな大好き。
長い長いさくら棒を肩に担いで歩いていると、思いがけず通行人の視線を集めてしまいますが、肩に担いでいるのがさくら棒とわかると「ああ〜!さくら棒ね、懐かしい〜」と誰しも顔がほころぶもの。
ラブアンドピースさくら棒。
浜松の学校では、学園祭などの行事で販売するため、特注で依頼したりなどするところもあるようですよ。
小さい頃から食べて親しんでいるから、ふとした瞬間にすごく食べたくなりますね。
ちょっと小腹が空いたなって時にサクサクっと軽く食べられるから、買ってきてもすぐ食べちゃう。
我が家用にお徳用を買ったんですが、もうなくなりそうだから近いうちに買いに行かなくちゃ!
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/32.jpg)
刀代わりにさくら棒を持った 麩の屋の新キャラクター 殿様
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/33.jpg)
何してる人?
![静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000291/34.jpg)
オフ\( ^ω^)/フオ
この記事を書いた人

- 猫と一緒に暮らし始め、猫アレルギー疑惑が払拭されました。猫の毛ってすごい空中に舞いますね。ふわふわ。
0件のコメント
「 静岡名物の長〜い麩菓子「さくら棒」 お麩専門店 麩の屋 」についてのコメント募集中