ぎょぎょランド?アニアニまぁる? 子供のオアシス、赤塚山公園
公開日:2020/01/15
「いつもの公園飽きちゃった〜!!」「じゃあ、いつもと違うとこ行こうか!」
「そうは言ってもなあ…、あんまり遠出はちょっとなあ…。」「日帰りで行けるとこないかな…。」
そんな親子にオススメ!
遊んで、学んで、くつろげる、よくばり公園こと、愛知県豊川市の赤塚山公園をご紹介。
魚も動物も昆虫も。広場も水遊びもだってなんだって揃ってる
赤塚山公園は豊川市制50周年を記念してつくられた大型の総合公園。総合公園の名の通り、子供が喜びそうなものは何だって揃っています。
浜松から行くとなると、車がポピュラーな交通手段ですが、駐車場が広いのもGOOD!
第一から第三まである駐車場は、340台収容だから車でも安心。
水の広場
第一駐車場を降りてすぐに見えてくるのは、夏場は大人気!の「水の広場」。
この有機的なフォルムとモザイクの装飾、なんかガウディの建築を思い出しますね。
夏場はおそらく、このエリアで遊んでいるだけで一日が終わりそう。 (笑)
タオルと着替えを持って行った方が良さそうです。
岩場がゴツゴツした箇所もあったので、小さいお子さんは水遊び用のサンダルもあると安心ですね。
ぎょぎょランド
愛知県東部から三河湾にそそぐ豊川に住むお魚を展示する淡水魚の水族館「ぎょぎょランド」。
いろんな生き物がいましたよ。
きんぎょ
レッドテールキャット。アマゾンのナマズ。
ホゲーっとしてた魚
クサガメさん。
昆虫もいる
アニアニまぁる
動物と触れ合える「アニアニまぁる」。
ヤギやうさぎ、モルモット、ポニーなどを飼育。
日向ぼっこ気持ちよさそうだなあ
ちょうど毎日開催の「ヤギのエサやり」イベントの時間だったので餌やりしてきました。
時間になると飼育員の型の合図があり、一人一枚葉っぱを分けてもらえます。
美味しそうに食べるなあ
他のヤギの背中を枕がわりに使う
ヤギのつむじ!こんなはっきりと…笑
ヤギのエサやりは開館日の11:00に開催していました。
イベントの詳細はリンク先をご確認ください。時間帯によってはポニーやモルモットにもさわれるようです。(赤塚山公園のイベント:http://www.akatsukayama.jp/itemlist.html
)
ぎゅうぎゅう!すし詰めモルモット
でっかいニワトリの遊具もあった。
ニワトリの上にニワトリがいる。木漏れ日がピンスポットのようでなんか神々しい。
アヒルもいた
芝生広場
こちらの芝生広場のテーマは昆虫。
まるで虫の視線でみたような、大きなキノコのベンチ。
昆虫の巨大遊具がありました。
特にカブトムシの遊具は、カブトムシの中に入れるので人気!
三つ巴の配置。ムシキングはこの私だ!
その他にも、大きなローラー滑り台や、
トンボのうんていもありました。
展望楼
「赤塚山」ということでもちろん展望台もあります。
階段を、
これでもかというくらい、
登った先に、
ありました展望台!
いい眺め
地域に愛された公園
園内には豊川市民の手で大事につくられているんだなと感じる箇所がたくさんありました。
植え込みが動物の形だ〜!
ゾウさん
ラクダさん
カメさん
キリンさん
クジラさん
園内にはこんな立て札も。
地元の小学生が書いてくれたみたいです。
とっても丁寧に観察していて偉い!
ちょうの花園
庭園もお手入れがしっかりされていました。
冬には梅園、春には花しょうぶ園も見所ですよ!
個人的には、広い芝生広場でピクニックしていたのがすごく羨ましかったです。天気のいい日にあそこでサンドイッチとかおにぎりとか食べてまったりしたい。
この記事を書いた人
- 猫と一緒に暮らし始め、猫アレルギー疑惑が払拭されました。猫の毛ってすごい空中に舞いますね。ふわふわ。
0件のコメント
「 ぎょぎょランド?アニアニまぁる? 子供のオアシス、赤塚山公園 」についてのコメント募集中