ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」

公開日:2020/07/29



あなたも車で走っている間に何度も横を通り過ぎているかもしれない?コーヒー通ならご存じ?ホワイトストリート沿いにあるかわいらしいカフェをご紹介。
café NAKANO(カフェ ナカノ)
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/1.jpg)
2011年に開業したcafé NAKANO
佐鳴台のホワイトストリート沿いに佇む小さなカフェ、café NAKANO(カフェ ナカノ)は白を基調にした爽やかでかわいらしいお店。コーヒーとタルト、キッシュが自慢です。
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/2.jpg)
白と木目調で清潔感溢れる店内は、コーヒー自慢ということもあり、コーヒー豆やコーヒー器具が並びます。
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/3.jpg)
コーヒーグッズの数々
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/4.jpg)
お店に入ってすぐのカウンター
店内に入ってすぐにあった「くまのバッグ」は、くまのラテアートをプリントしたオリジナルグッズ。店自慢のラテアートのデザインが、バッグやTシャツなどのオリジナルグッズになっています。
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/5.jpg)
店員さんも着用するTシャツ
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/6.jpg)
オリジナルマグカップ
店内はカウンター横、通路の奥がイートインスペース。
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/7.jpg)
イートインスペース側から撮影
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/8.jpg)
大きな窓から光が差し込むイートインスペース
遮光のためにサンシェードがしてありましたが、大きな窓の向こうには緑いっぱいの景色が広がっています。
お席は全部で8席の小さなお店。
窓際に3テーブル(6席)と手前に1テーブル(2席)です。
この日は、窓際2テーブルが予約席、隣はソーシャルディスタンスのため使用NG。なんとか残っていた1テーブルを利用できました。お席が少ないので、イートインをご利用の場合は予約がベター。 なお、イートインでのお席のご利用は1時間30分まで。ドリンクのみの注文の場合はイートイン不可。
※2020年7月末までイートインは休業。テイクアウトのみ営業。 8月の営業についてはHPにてご確認ください。
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/9.jpg)
店内では消毒や換気を徹底
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/10.jpg)
換気扇3機と窓開閉で換気を実施
店内で野菜づくり
店内でびっくり、何やら野菜を栽培している様子。
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/11.jpg)
ミニトマト栽培中
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/12.jpg)
ドリンクカップで水耕栽培
こちらで栽培された野菜やハーブはランチプレートなどで登場することもあるそうです。自家菜園はよく耳にしますが、店内菜園とは!
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/13.jpg)
スマート菜園で育てる野菜
近未来的な見た目のこちらは、タブレットやスマホと連動して水耕栽培で野菜を育てるIoT水耕栽培機「foop」。光の強さ・CO2の濃度・温度・湿度情報をセンサーが常にモニタリング。お手入れや食べごろまでアイコンでお知らせしてくれます。
ここだけ見ると宇宙空間で野菜の栽培をしているかのようですが、カフェの店内です。
こだわりのコーヒー豆
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/14.jpg)
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/15.jpg)
店自慢のコーヒーには、店主こだわりの「奇跡のコーヒー豆」を使用。
究極のラテアートを完成させるために、何種類もの豆を研究して辿り着いた「奇跡のコーヒー豆」はラテアートに最適な他、ドリップコーヒーやエスプレッソにも最適な完璧なコーヒー豆だそうです。
奇跡のコーヒー豆を使用したドリンクたち。
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/16.jpg)
ナカノラテ、アメリカーノ、マイルドラテ…
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/17.jpg)
ソイラテ、カフェモカ
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/18.jpg)
こちらは自慢のラテアート
いろんな名前が並ぶけど、コーヒーに全く詳しくない素人(私だ!)からすると名前だけでは何がなんだかさっぱりわからない。「ラテ」はさすがに牛乳が入っていることはわかるかど、「アメリカーノ」の何がアメリカなのさ、という具合。
そんな人間にもありがたいのがこちらの表。
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/19.jpg)
わかりやすい!
コーヒーに何がどのくらい入っているのか、一目でわかる表になっています。
ブラックコーヒーが飲めない人間からすると、牛乳の割合がわかるので選びやすい。
正直この表が世の中の全てのカフェにあったらうれしいくらい。
店内を利用してみた(イートイン)
カフェは利用時間によって提供するメニューが異なります。
・ブランチタイム 10:00~11:30
・ランチタイム 11:30~14:30
・スイーツタイム 14:30~20:00
・ディナータイム 17:30~20:00
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/20.jpg)
ブランチタイムのセットメニュー
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/21.jpg)
イートインの他、テイクアウトも可能
今回はお昼より早い「ブランチタイム」にお邪魔したので、お店自慢のタルトが味わえる「タルトセット」を注文。
※ドリンクのみでのイートインスペースの利用は不可。
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/22.jpg)
タルトはお店のショーケースに並んでいるものと、ちょうど焼き上がったと見せてくださったものの中からチョイス。タルトには、定番のものから、季節限定のものがあります(チェリーは季節限定品)。
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/23.jpg)
かわいらしいタルト
コーヒーが自慢のお店ですが、夏らしい爽やかさが目を引いたのでドリンクは「クリームソーダ」を注文。
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/24.jpg)
コーヒー以外にも、レトロなクリームソーダから今時なクリームソーダまで取り揃え
カウンターで注文をしたら奥のイートインスペースで頂きます。
いざ、実食!
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/25.jpg)
「キウイフルーツのタルト」と「チェリーのタルト」。
お店自慢のタルトは、フルーツやクリームを後からのせるのではなく、一緒に焼き込む「焼き込みタルト」。タルト生地とアーモンドクリームの上にフルーツをのせ、全部を一緒に焼き上げています。
一般的なタルトとは違って外側の生地がやわらかく、ザクザクとした食感がおいしい。
どうしてこんなにザクザクしているのか伺ったところ、揮発性の高いお酒を使用することでザクザク感を出しているそうです。
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/26.jpg)
ドットがかわいいチェリー
チェリーのタルトは、一緒に焼かれたフルーツにギュッと詰まった甘みと爽やかな酸味が楽しめます。手のひらサイズなのでペロリと頂ける。
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/27.jpg)
キウイはさっぱり、焼いていてるからすっぱくない
ドリンクは「ローズのクリームソーダ」と元気いっぱい「青空ソーダフロート」。
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/28.jpg)
ローズのクリームソーダ
淡いピンク色が可憐なローズのクリームソーダはほんのりと甘いソーダ。ローズの香りを楽しめます。
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/29.jpg)
青空ソーダフロート
佐鳴湖の青空を再現したという青空ソーダフロート。
青空に雲が浮いているうちに急いで写真を撮らないとあっという間にアイスが溶けてしまいます!
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/30.jpg)
アイスがあっという間に溶けて雲がなくなってしまった、なんてこった
空模様は大変変わりやすいので、うかうかしていられませんね。青空ソーダフロートを注文する方は時間勝負です。
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/31.jpg)
可憐なローズにタルトってすごく女子っぽい
コーヒー好きな方はもちろん、苦手な方でも飲みやすいドリンクが揃っています。おすすめはザクザクのタルト。今回キッシュは頂けなかったのでそちらも気になります。
佐鳴湖からも近いので、お散歩の合間やドライブの休憩などに訪れてみてはいかがでしょうか。
佐鳴台土産を目指す、しっとりふわふわ「佐鳴台マドレーヌ」…
![ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000208/32.jpg)
「佐鳴台マドレーヌ」買いそびれた
この記事を書いた人

- 文鳥を飼っています。
0件のコメント
「 ホワイトストリート沿いにある小さなカフェ「café NAKANO」 」についてのコメント募集中