浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」

公開日:2021/03/08



![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/1.jpg)
浜松市北区三ヶ日町にある大人気のはちみつ専門店「長坂養蜂場」。
その2号店がなんと2021年3月8日(ミツバチの日)に街中・中区神明町にオープンします!
人気商品のはちみつソフトクリームはもちろん、市内のお店とコラボした期間限定のソフトクリームやスイーツなどお楽しみがいっぱい。
今回は、長坂養蜂場 三代目代表取締役の長坂善人さんにお話を伺いました。
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/2.jpg)
テイクアウト専門・長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ
はちみつスイーツのテイクアウト専門店「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」が新しくオープンするのはゆりの木通り。
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/3.jpg)
プレオープンにお邪魔してきました
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/4.jpg)
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/5.jpg)
店内に並ぶのは人気商品
―――スイーツだけでなくてお買い物もできるんですね!
![]() |
はい、本店で人気の商品を揃えました。 |
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/6.jpg)
蜂蜜が街中で買えるぞー!
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/7.jpg)
二代目の蜂蜜は量り売りも
二代目の蜂蜜愛用者だけど詰替用の瓶を忘れてしまったという方にオススメは、昨年11月に新登場した二代目の蜂蜜エコパック。自宅で詰替えができるので便利です。
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/8.jpg)
ボトル3本分の詰替用エコパック
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/9.jpg)
はちみつぶんぶんラスクなどの人気のおやつ
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/10.jpg)
パンケーキミックスまであるのか
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/11.jpg)
ソフトクリームは店内で注文
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/12.jpg)
ショーケースにはかわいいスイーツたち
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/13.jpg)
本店のサービス券はそのまま使えるんですね!
大人気のはちみつソフトクリーム
浜松街中でも食べられるようになるのが、三ヶ日町の本店で大人気の「はちみつソフトクリーム」。
これはうれしいぞ!
さっそく、はちみつソフトクリームをいただきます。
サイズは、コーン/カップ/スモールカップの3種類。
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/14.jpg)
注文したソフトクリームに目の前で追いはちみつしてくれるのがまたうれしい。
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/15.jpg)
蜂蜜がキラキラ~
大人気のはちみつソフトクリームは、あっさりしたミルクに蜂蜜のやさしい甘みとコクが最高にマッチ。もう間違いなしのおいしさです。 このソフトクリームを食べたいがために本店は行列ができてますもんね!
![]() |
3年前から販売をはじめた「はちみつソフトクリーム」ですが、おかげさまで好評いただいています。 |
季節限定ソフトクリーム「はちみつプレミアムモカソフト」にはWILL COFFEEのエスプレッソを使用
はちみつソフトクリーム以外にも楽しんでいただきたいと生まれたのが、はちみつスイーツアトリエの目玉のひとつ「季節限定のはちみつソフトクリーム」! 本店では味わえないアトリエ限定商品です。
第1弾は、街中のコーヒー専門店「WILL COFFEE」とのコラボ。
WILL COFFEEのエスプレッソを使った「はちみつプレミアムモカソフト」です。
![]() |
はちみつプレミアムモカソフト1本には1杯分のエスプレッソが入っているので、すごく濃厚ですよ。 |
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/16.jpg)
手前がはちみつプレミアムモカソフト
ミルクと比べるとほんのりベージュ色。
蜂蜜入りのモカソフトに、さらに追いはちみつをします。
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/17.jpg)
さぁさぁ、追いはちみつ~
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/18.jpg)
蜂蜜がたれそうなくらいたっぷり、いただきま~す
エスプレッソと蜂蜜って合うのかな?と思いながらも食べてみたら、口の中いっぱいに広がるコーヒーの香りにびっくり! エスプレッソ1杯分のコーヒーだけあって濃厚です。
香り豊かながらもまろやかなコーヒーは、ほろ苦さと蜂蜜のやさしい甘みが絶妙。普段コーヒーを飲まない私でもすごく親しみやすい!
―――モカソフトの芳醇さ、たまらないです。
![]() |
モカソフトはエスプレッソの濃度と蜂蜜のバランスを何度も調整しています。蜂蜜をたくさん使用するとコーヒーの存在感が負けてしまうと思うじゃないですか? でも実際には蜂蜜を入れることによってエスプレッソのあと味やコクが増すんですよ。 |
―――蜂蜜がエスプレッソをアシストしてるんですね。
蜂蜜は甘みを加えるだけでなく素材の持つおいしさをさらに引き立ててくれていました。
![]() |
コーヒー好きの方にも、そうでない方にもさらに楽しんでいただけるように、まだまだおいしさを追求していきます。 |
この先も「蜂蜜×素材」が生み出すおいしさの進化は止まりません。
―――第1弾のコラボをコーヒー専門店「WILL COFFEE」にお願いすることになったきっかけは何ですか?
![]() |
以前1回だけ本店でモカソフトを販売して、すごく好評だったことがあるんです。それをもっとこだわったらおいしいものができるのではと思いまして。 近くで自社焙煎しているコーヒーはないかと探していたところ出会ったのが、同じく街中にあったコーヒー専門店「WILL COFFEE」でした。 |
![]() |
WILL COFFEEの自家焙煎豆からエスプレッソを抽出して、ソフトクリームを自作したらめちゃくちゃおいしかったのが決め手でしたね。 |
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/19.jpg)
長坂さん(右)WILL COFFEEの店主 北島さん(左)
エスプレッソ抽出マシーンを導入するも、素人なのでなかなか安定しないところを監修したのはWILL COFFEE店主の北島さん。
![]() |
長坂養蜂場さんでエスプレッソの抽出を調整させていただきました。 |
―――北島さん、コーヒーの香りが良くて、すごくおいしかったですよ!
第1弾は、WILL COFFEEコラボのモカソフト。
第2弾も、市内のお店や素材をかけ合わせたものが登場予定。
![]() |
2か月に1回くらいで新しいソフトクリームのフレーバを出していきたいです。 季節の味を楽しみながら、浜松のお店や素材を広めることで、コラボで紹介したお店にも行っていただき、みんながお互いに繋がっていくのが理想です。 |
―――この先もどんなコラボをするのか、とても楽しみです!
季節限定で楽しめる「はちみつスイーツ」
おうち用に、ちょっとしたお土産用としてもお持ち帰りできるのが新商品の「季節限定はちみつスイーツ」。
![]() |
ソフトクリームはその場で食べて終わってしまうので、 お持ち帰りできるはちみつスイーツも一緒に楽しんでほしいです。 |
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/20.jpg)
季節限定はちみつスイーツの第1弾は「ぶんぶんのはちみつプティング」。
生クリームと蜂蜜を贅沢に使った超濃厚なプリンです。
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/21.jpg)
ぶんぶんの瓶は蓋までかわいい
プリンの表面には液状になったはちみつソース。
その上にはもちろん、追いはちみつ!
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/22.jpg)
スプーンですくうと意外と固めかも?
昔ながらの固めでも、最近のとろとろ系でもない、もったり濃厚系の新感覚プリン!
生クリームを60%以上使用しているのでめちゃくちゃ濃厚でコクがあって贅沢です。表面のはちみつソースの絡め具合によって、味やくちどけの違いも楽しめますね。
―――季節限定スイーツもどんどん変わっていくのですか?
![]() |
オープン時はプリンを看板商品としますが、決まったスイーツを販売するのではなく、半年後には全く別のスイーツを扱っている予定です。 店名に「アトリエ」とあるように、ここを創造の場にしていきたくて。なので、専門店のようで専門店ではないんですよ。 |
蜂蜜のおいしさや可能性をもっともっと広めたい……
「それならどんどん新しいものを創り上げて変化していこう!」とできあがったのが「アトリエ」スタイル。
―――変幻自在のアトリエ! プリンの次はどんなスイーツが創造されるのか気になってしまいます。
限定ソフトクリームもスイーツも「今しか食べられない」と思うと、ついついお店に足が向かっちゃいますね。
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/23.jpg)
食べ終わったら空き瓶に蜂蜜を入れたくなる
―――ところで、限定スイーツも他のお店とのコラボは予定しているのですか?
![]() |
WILL COFFEEのエスプレッソを使ったモカプリンも試作したらおいしかったので、限定スイーツのコラボも考えていますね。 |
今後はスイーツでもコラボしていきたい、と見せてくださったのは試作中のWILL COFFEEコラボ「モカプリン」。
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/24.jpg)
試作のモカプリン
まだ試作中のため発売日は未定ということですが、いつの間にか新商品が増えたり、いつの間にか全く別のスイーツになっていたり…。
来るたびに違ったお店に変身する「アトリエ」は、いつでも来店する私たちを楽しませてくれますね!
長坂養蜂場の二代目の蜂蜜ってどんな蜂蜜?
はちみつソフトクリームや限定ソフトクリーム、スイーツに使われているのは「長坂養蜂場の二代目の蜂蜜」。
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/25.jpg)
―――二代目の蜂蜜はモカソフト(コーヒー)にもすごく合ってましたが、どんな蜂蜜なんですか?
![]() |
コーヒーとも、何にでも合いますよ! スーパーとかで購入した蜂蜜って、クセがあってウッとなるイメージがあるかもしれませんが、あれはグレードがよくない蜂蜜で、クセが強かったりするからなんです。 |
―――え、そういうことだったんですか!
蜂蜜独特のクセが強いものはグレードが低い蜂蜜なのだと判明しました。
![]() |
初代はみかんとレンゲの蜂蜜のブレンドでした。 4月のレンゲと5月のみかんの蜂蜜が巣箱の中で混ざったものがおいしく、みかんとレンゲの頭文字から「みれ」と呼ばれているんですね。初代は、おいしい「みれ」のブレンド蜂蜜だったのですが、採集していた磐田のレンゲ畑がなくなり蜂蜜が採れなくなったので、アカシアの蜂蜜に切り替えることになりました。 |
「蜂蜜の王様はレンゲ」「蜂蜜の女王はアカシア」と言われる蜂蜜界のツートップ。どちらもクセが少なくて日本人に好まれる蜂蜜です。
―――住宅環境の変化や農薬の使用によっても採れなくなる蜂蜜。 蜂蜜と私たちの暮らしが繋がっていると感じさせますね。
浜松街中でミツバチのような「三方よし(さんぽうよし)」の存在に
三ヶ日町のイメージが強い長坂養蜂場が、どうして浜松街中に2号店をオープンすることになったのでしょうか。
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/26.jpg)
![]() |
「浜松市の市街地の活性」を目的とした浜松市主催の企業版リノベーションスクールにお誘いいただいたのがきっかけです。 |
リノベーションスクール@浜松(企業版)は、様々な分野の民間企業が連携し、中心市街地の空き不動産や遊休化した公共空間を活用して新しく事業展開することでまちづくりを行う浜松市の取り組みです。
―――そんなスクールがあるんですね。市街地の活性化のためとは! 市民としてうれしい限りです。
![]() |
昨年からリノベーションスクールの一環で、街中のKAGIYAビルで屋上養蜂も行っています。 |
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/27.jpg)
KAGIYAビルの屋上では養蜂も
![]() |
利用されていない遊休不動産で屋上養蜂をすることで新たな価値を生み出せるし、そこでとれた蜂蜜を街中の飲食店に提供することで蜂蜜を使ったお料理やスイーツを作っていただいて、蜂蜜を楽しめるハニーウィークなんてイベントができたらいいなと。 |
屋上養蜂で採れた蜂蜜の名前は「はままつ街みつ roof top honey」。
採集された約140kgの蜂蜜は、街中の飲食店に無償提供する予定です。
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/28.jpg)
こちらはハマラボスタッフがネーミング募集に応募していただいたもの
街中でとれた蜂蜜がいろんなカタチで使われていく。
料理人と蜂蜜が出会うことで、こんな食べ方あるんだ、こんなおいしさあるんだと蜂蜜の新たな可能性を見つけてもらうのも楽しみだという長坂さん。
長坂養蜂場の蜂蜜ではなくて、街中の財産になっていく未来を描いているそうです。
![]() |
「はちみつスイーツアトリエ」の物件と、店舗の裏にある「肴町リトル」、同じゆりの木通りにあるクラフトビールの醸造所&バーの「Octagon Brewing(オクタゴン ブリューイング)」、「KAGIYAビル」の全てが、同じようにリノベーションしたビルなんですよ。 このお店を中心にミツバチと蜂蜜みたいに、全部繋がるようなイメージが湧きましたね。 |
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/29.jpg)
お店を中心にミツバチが蜂蜜を運んで地域みんなが繋がる
ミツバチが花から花へ、花の蜜と花粉を求めていく。
その代わりに花粉交配をして花が咲いていく。
そんな風に、蜂蜜が地域のみんなを繋いていく。
![]() |
自分だけでなく、相手にも、第三者にもいい。 常に第三者のことまで考える「三方よし」の精神を大切にしています。 |
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/30.jpg)
創業の精神は「感謝・報恩・三方よし」
長坂養蜂場の創業の精神を大切にし、ミツバチのように「三方よし」を貫き。
浜松市の市街地でも蜂蜜を通じて幸せを届ける。
みんながお互いにHAPPYになれば、まさに「BEE HAPPY!」。
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/31.jpg)
街中もBEE HAPPYに
リノベーション仲間の物件が立ち並ぶ、お店の前の通りは「ゆりの木通り」。
「ゆりの木」は、酸性雨をアルカリ性にする環境改善の性質をもった不思議な植物。
5月にはチューリップに似た黄色い花を咲かせ、その花蜜は豊富で上質なため、養蜂には最も適した木のひとつとも言えるのだとか。
「ゆりの木」と名がつく通りにはちみつ専門店がオープンするのも何かの巡り合わせのようですね。
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/32.jpg)
コーヒー専門店「WILL COFFEE&BAR」では蜂蜜を使ったスペシャルコラボメニューが登場
季節限定はちみつプレミアムモカソフトのコラボ店、コーヒー専門店「WILL COFFEE&BAR」でも長坂養蜂場とのコラボが楽しめるようになっています。
ご紹介してくださったのは店主の北島さん。
![]() |
WILL COFFEEでもコラボ商品をご用意しました! |
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/33.jpg)
![]() |
まずは、長坂養蜂場さんの蜂蜜を使用したクワトロフォルマッジのピザです。 |
「クワトロフォルマッジ」は4種類のチーズと蜂蜜のピザ。
これまでのピザには市販の蜂蜜を使用していましたが、3月8日のソフトクリームのコラボ開始から長坂養蜂場の二代目の蜂蜜にチェンジ。
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/34.jpg)
二代目の蜂蜜をたっぷり使用
WILL COFFEE独自の発酵方法を用いた生地の上にまずたっぷりの蜂蜜。
その上に、シュレッドチーズ・モッツアレラチーズ・バダーノチーズ(粉チーズ)・ゴルゴンゾーラチーズの4種のチーズとオリーブオイルを加えて焼き上げたピザです。
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/35.jpg)
焼き上がると良い香りが漂う
―――蜂蜜を変えたら、味がかわりましたか?
![]() |
風味が全然違いますね。よくなりました。 |
チーズと蜂蜜、少し塩気のある生地の組み合わせは、しょっぱみと甘みのバランスがちょうどよくておいしい!
甘みのあるピザなので、ランチ以外におやつでもいただけます。
―――これは絶対焼き立てを食べるべき!
ピザが焼きあがるまでは300℃でおよそ4分。
注文してから焼き立てまでの待ち時間もそんなに長くないので、ランチ時でも注文しやすいですね。
蜂蜜の風味を楽しみながらいただきたい。
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/36.jpg)
今回のコラボに合わせて新登場「ハニーラテ」
![]() |
こちらは、二代目の蜂蜜を使った「ハニーラテ」です。 |
WILL COFFEEの自家焙煎エスプレッソと長坂養蜂場の二代目の蜂蜜を使用したコラボドリンク。
蜂蜜の甘さとエスプレッソのほろ苦さが相性抜群です。
![]() |
長坂養蜂場さんの蜂蜜とエスプレッソは合うんですよ。 だいたいは蜂蜜の甘さが際立つか、エスプレッソの苦みが際立つかになってしまって難しいんですけど二代目の蜂蜜はスンと入るというか、おいしいんです。 |
―――たしかに蜂蜜が目立ちすぎることもなく、エスプレッソの苦みがキツイこともなく馴染んでます! やわらかい甘みでちょうどいいですね。蜂蜜なのでフルーティでさわやかな甘みです。
長坂さんがおっしゃていたように、二代目の蜂蜜はクセがなくてやわらかいお味。
何にでも合うという謳っていた蜂蜜は、変に浮いちゃうことなくエスプレッソドリンク
にも合っています。
モカソフトだけでなくドリンクとも相性もバッチリですね!
![]() |
他のドリンクにカスタムで蜂蜜を加えることもできますよ。 1カスタム50円で蜂蜜やホイップをプラスできます。 |
ノンシュガードリンクを甘くしたい際には、カスタムメニューを利用して蜂蜜を加えてみるのもいいですね。
![]() |
もうひとつのコラボドリンクは、こちらも新登場「バナナジュース」です。 |
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/37.jpg)
近年ブームとなっているバナナジュース×二代目の蜂蜜
![]() |
バナナたくさん仕入れました!笑 |
―――二代目の蜂蜜はフルーティなのでバナナとの相性も良さそう。 これから暖かくなってくるので、冷たいバナナジュースがおいしいですよね!
![]() |
WILL COFFEEの長坂養蜂場コラボメニューは3/8~期間限定です。 ぜひお越しください。 |
街中に2号店ができてすごくうれしい!
蜂蜜と一緒に浜松の街中に春がやって来るようです。
これからの季節なら浜松城公園でお花見したあとにソフトクリームが食べたくなりますね。
みんながソフトクリームを片手に歩く光景が目に浮かびます。
季節限定はちみつソフトクリームがおいしすぎて次のコラボも楽しみでなりません。 市内のお店や地域の特産とコラボすることで、新しい発見があるのも楽しいですよね。 どんどん新しいスイーツを発信するアトリエから目が離せない!
1匹のミツバチが一生で集められる蜂蜜はティースプーン1杯分といわれているそうですが、 1人では些細なことでも、みんなが繋がってお互いに少しずつHAPPYになればきっと大きなHAPPYへ! 長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエを中心に、みんながミツバチになってお互いに繋がる「三方よし」が広がっていく未来よ、来い!
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/38.jpg)
お店のタイルがミツバチの巣みたい
![浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000287/39.jpg)
シャッターの「ぶんぶん」もかわいい
この記事を書いた人

- 文鳥を飼っています。
0件のコメント
「 浜松街中にあの人気店の2号店がオープン! 「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」 」についてのコメント募集中