浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい

公開日:2019/04/26



甘い物とあらばなんでも調査!がモットーの「ハマラボスイーツ部」。
5月の菓子で外せないものといえばやっぱり「柏餅(かしわもち)」!
今回は数あるお店の中でも「専門店」にフォーカスしてご紹介したいと思います。
事前に調べた情報によると、浜松には茶色の柏餅があるとのこと。
「もろこし」というそうで、お餅に「もろこし粉」というものを混ぜ込んでいます。
もろこし粉と聞いて、トウモロコシの粉のことかなと連想したのですがどうやら違うらしく、タカキビという雑穀の一種なんだそうです。食物繊維、ミネラル、ポリフェノールが豊富らしいです。
もろこしの柏餅、初めて知りました。
ニコニコ餅本店
大正10年に創業の当店。名前の通り、「お餅」の専門店です。
大福などの和菓子の他にも太巻きなども販売されていました。
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/1.jpg)
ここで購入したのがこちら。
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/2.jpg)
白ともろこしの2種類。
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/3.jpg)
餅が葉っぱにくるんと包まれています。
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/4.jpg)
もろこし
さすが、餅店の餅。弾力があり、粘り気も強い。
あんこの塩気は今回買った中でも一番強かったです。
大きさも大きくて食べ応え抜群でした。
内藤製餡所
ここはなんと、あんこの専門店!めずらしい!
以前から知ってはいたのですが、そのきっかけは、和菓子のお店だと思いこみ、ふらっと寄ってみたのがきっかけでした。
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/5.jpg)
柏餅を買おう!と一度尋ねるもその日は売り切れでした。
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/6.jpg)
完売の文字
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/7.jpg)
柏餅を作る側の材料も販売。柏餅の葉っぱってこういう風に売られているんですね!
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/8.jpg)
そして、さすが専門店!餡の種類が豊富!
いちご、レモン、メロン、みかん、黒豆、抹茶、煎茶などなど、いろんな味のあんこが手に入ります。
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/9.jpg)
その場で柏餅を予約し、翌日取りに行きました。
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/10.jpg)
パッケージがかわいい
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/11.jpg)
こしあんとつぶあん
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/12.jpg)
餅はかためで歯切れがよく、食べやすかったです。
あんこはつぶあんにこだわりを感じました。
極めてこしあんに近いつぶあんというのか、小豆が残ることによってゴロッとしがちなつぶあんですが、めちゃくちゃなめらか〜な口触りで美味しい。
佇まいや味など、全体的に上品さを感じました。
つちや餅店
ここもお餅の専門店。
和菓子の他にも、投げ餅や赤飯なども販売しています。
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/13.jpg)
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/14.jpg)
取材当時のラインナップはこんな感じ。
どれも美味しそう…!
実は、ここでも“あるもの”を予約して心待ちにしていたのですが…、
そのあるものとはこちら!!
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/15.jpg)
まさか柏餅をこんな持ち方で持つ日がやってこようとは思わなかった
大柏餅!!!!!!
浜松では、ゴールデンウィークといえば「浜松まつり」が開催されますが、その練りの時に大きな柏餅をみんなに振る舞うのだそうです。それにしても大きい!
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/16.jpg)
大きい食べ物を見るとつい測りたくなってしまうのが、僕の悪い癖…
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/17.jpg)
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/18.jpg)
通常サイズと比較してこの大きさ!
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/19.jpg)
堂々の迫力に「で、では、今から切りますよ…」と誰に頼まれたわけでもないのに入刀宣言が飛び出るほど。
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/20.jpg)
この断面!
お味は、「普通に美味しい」。
むしろ、餅の部分が分厚いので思う存分餅を堪能できました。
あんこもしっとりとしてやさしい甘さ。
店頭販売は5/1〜5/5まで。それ以前の購入は予約をすれば作ってもらえますよ。
通常サイズも購入しました。
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/21.jpg)
しろ、よもぎ、もろこしの3種類!
白はこしあん、つぶあんの両方を取り揃え。
よもぎの中はつぶあん、もろこしはこしあんでした。
大柏餅のときにも思ったのですが、つちや餅店のお餅はふわっとした食感が美味しい!
ベタつかずふわふわと柔らかく、食感を楽しんでいるうちに完食してしまいもう一個食べたくなります。
よもぎは粗めにすりつぶしてあり、香りが濃厚。私は、よもぎ大好きなのですが、たまりませんでした。
そして、注目して欲しいのが、このもろこしの濃さ。今回、食べ比べた中で一番穀物を感じました。
他の二つより、もろこしが混ざることでより食感が柔らかくなっている印象。
とても美味しかったので、売れ筋の商品も教えてもらいました。
定番でおすすめなのが、みたらし団子だそうです。
数がちょうどよかったのでパック入りを購入しましたが、店頭で1本から購入可能です。
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/22.jpg)
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/23.jpg)
みたらしって甘い系としょっぱ甘系に分かれると思うのですが、これはしょっぱ甘系ですかね。
パッケージをよく見ると「ふっくら炊いたご飯の団子」とのこと。
なるほど。このふわふわの食感はお米から作られているからなんですね!
これからの暑い季節に人気が高まるのは、わらび餅だそうです。
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/24.jpg)
冷やして食べると美味しい!冷んやりもちもち。そして、きなこが美味しい。
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/25.jpg)
食べ比べしてみたら案外楽しかった!
この時期にしか食べられない柏餅。
いつもなんとなくふらっとよったスーパーでなんとなく気分で購入していましたが、勿体無いことしてたかも!?と思いました。
当初、同じ柏餅に違いなんて出るのかと不安に思ったものですが、同じ柏餅でもお店それぞれの個性が出てます。
あと、大柏餅のインパクト!
みんなで一個一個食べるのもいいけど、一個の柏餅をみんなで分け合うのも非日常感があって楽しかったです。
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/26.jpg)
こんなに柏餅が集まることはもうないと思うので集合写真を撮った。
なんか相談してるみたいな図。
![浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000099/27.jpg)
合体!
この記事を書いた人

- 甘い物とあらばなんでも調査!をモットーとし浜松のスイーツを食べまくる部活。
0件のコメント
「 浜松の柏餅(かしわもち )がなんか変わってるらしい 」についてのコメント募集中