菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入

公開日:2020/11/16



甘い物とあらばなんでも調査!がモットーのハマラボスイーツ部。
ビオ・あつみ浜松で出会ったさくら屋の生どらを食べたら、すっかりさくら屋のファンになったので本拠地の菊川まで乗り込んできました!
菊川のさくら屋に行ってみた
菊川市役所前通りにある創業1928年の老舗菓子店。
グーグルマップではなぜか「オオギマークのさくら屋 役場前店」でヒットしますが、看板は「さくら屋」です。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/1.jpg)
横長の店内に並ぶのは、洋菓子から和菓子までさまざま。
老舗だけれども新しい独自商品も開発し、昔ながらの素材を生かした和洋折衷なお菓子を展開。
幅広い年齢層にうれしいお菓子が揃っています。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/2.jpg)
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/3.jpg)
人気商品のひとつは、我らをさくら屋ファンにした「生どら」。
本拠地ならこんなに種類が豊富!
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/4.jpg)
テンションあがるラインナップ
和から洋まで10種類以上のバリエーションが楽しめる生どらは、季節によって新しい種類が続々登場。
秋の新作は新栗の生どら。
スイートポテトは季節限定。モンブランも秋らしい。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/5.jpg)
秋らしい生どら
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/6.jpg)
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/7.jpg)
ケーキみたいなフルーツ入りの生どら
「本日のフルーツ」とあるので季節や日によって違うフルーツが楽しめそう。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/8.jpg)
栗サンド?
一番左は生どらではなく「栗サンド」。
こちらも大人気、さくら屋の看板商品!菊川ブランド認定品にもなっています。
栗サンドの名前の由来は、遠州七不思議 ~菊川市三沢の三度栗~。
弘法大師が諸国巡礼で訪れた菊川の三沢地区で子どもたちにもらった栗の実。その善意とおいしさに感動して、1年に三度栗が実るように計ったという伝説です。
1個売りなら生どら売り場、箱入りは正面のショーケースの中にあります。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/9.jpg)
ショーケースには箱入り栗サンドや贈答用菓子
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/10.jpg)
黒糖まんじゅうの「くろすけ」も人気商品
プリンなどの洋生菓子も豊富。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/11.jpg)
べリー、マンゴー、ちーずケーキぷりん……
生どらだけでなく、プリンにもチーズケーキをぶっこむ姿勢。素敵!
わらび餅ぷりん、わらび餅好きとしては気になるぷりんだ。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/12.jpg)
下の段にあったのは「菊川はんじゅくちーず」
菊川はんじゅくちーずも菊川認定ブランド。
苺、チョコ、抹茶味もあるようだ。日持ちする冷凍販売も!
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/13.jpg)
菊川市のマスコットキャラクターきくのんのお菓子コーナー
菊川らしさをアピール、地元素材を使用したお菓子もいろいろ。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/14.jpg)
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/15.jpg)
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/16.jpg)
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/17.jpg)
菊川の杵!
夏季限定のアイス、くずシャリシャリがまだあった!(10月末時点)
今年の分は売り切れ次第終了なのだとか。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/18.jpg)
くずシャリシャリは売り切れ次第終了
レジ周りは誘惑がいっぱい。
注文してからクリームを入れてくれるカスタードパイは、中に入れるクリームが日によって違うから何度でも来たくなっちゃう。この日はキャラメルクリーム。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/19.jpg)
お会計時に思わずもう一品買いたくなっちゃう
くろすけを揚げた「あげくろ」の詰め放題がコロナでお休みのため「あげくろガチャ」なるものを実施中。ハズレなしでお得だそうです。レジ周りの誘惑が本当に半端ない!
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/20.jpg)
日にち限定品もあるみたい(過ぎ去りし10月のお知らせ)
買いまくった
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/21.jpg)
いつになく大量に購入してしまったお菓子たちをご紹介。
生どら
まずは生どら!
先日食べた味とは違うものを選んでみました。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/22.jpg)
ティラミスの生どら
マスカルポーネチーズと北海道産の生クリームで仕上げたイタリアの生どら。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/23.jpg)
一見するとメンチカツバーガー
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/24.jpg)
ティラミスです!
ティラミス、すごいコーヒーの香り。
想像以上に苦みがしっかりあるけどおいしい。大人向けだ。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/25.jpg)
コーヒーゼリー入りのしゅわっとするムースクリーム
静岡の抹茶たっぷりカスタードの生どら
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/26.jpg)
お茶の良い香り
香りがお茶。スポンジがお茶。めちゃめちゃお茶。
お茶の苦みもちゃんとあるけど、そんなに苦くなくグッドなバランス。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/27.jpg)
自家製粒あんと抹茶クリームと生クリーム
カスタードの生どら
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/28.jpg)
あふれんばかりの生クリーム
自家製カスタードと生クリームのシンプルな生どら。 ぎっしり詰まったカスタードと生クリームがスポンジとよく合っていておいしい。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/29.jpg)
フルーツの生どら
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/30.jpg)
季節のフルーツ3種入り
本日のフルーツは「キウイ・オレンジ・パイン」。
フルーツと生クリーム、カスタードでケーキみたい!
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/31.jpg)
意外とあっさり食べられる
ふわっふわのスポンジがおいしい。 ケーキ感覚だけどケーキよりお手頃でうれしい。 他のフルーツの生どらもぜひ食べてみたい。
スイートポテトの生どら
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/32.jpg)
季節限定スイートポテト。
焼き芋にしてから作ったスイートポテトを生クリームとサンド。ゴロゴロ感たっぷりのお芋だ。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/33.jpg)
真ん中らへんに黒蜜らしき味を発見
お芋の繊維たっぷり。甘みたっぷり。
和風生どらの方が、甘みが強い印象かな。
菊川掛川産の新栗生どら
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/34.jpg)
地元菊川と掛川産の和栗を使用した生どら。 あずきと生クリームを一緒にサンド。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/35.jpg)
見た目はドット柄みたい、ポップでかわいい
栗がやわらかくて食べやすい、粒あんの方が存在感あるかも。 スイートポテトと同じく甘めなので、やはり生どらは和風の方が甘め。
キャラメルナッツの生どら
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/36.jpg)
キャラメル生クリームとキャラメルカスタードのキャラメルづくし。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/37.jpg)
一緒にサンドしているのは、ローストくるみのキャラメリゼ。 ほろ苦なキャラメリゼのじゃりっとした食感が楽しい。キャラメル好きのための生どら。
生どらぷちチーズ
生どら、プチバージョンも存在!
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/38.jpg)
生どらのプチバージョンがあった
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/39.jpg)
香り高いチェダーチーズのフレッシュクリームをサンド
通常の生どらシリーズにはない、チーズ味のクリームが味わえる。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/40.jpg)
コロンコロンでかわいい
栗サンド
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/41.jpg)
看板商品の栗サンド
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/42.jpg)
こいつぁどら焼きでねぇか
生どらで感じられなかった「ザ・どら焼き」感のある見た目。
でもよく見てください。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/43.jpg)
挟んでいるのはチョコクリーム
まるごとの栗とチョコクリームが入ったどら焼きなんです。 栗とチョコクリームが合ってる!
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/44.jpg)
まるごと入った栗はやわらかくて食べやすい
菊川はんじゅくちーず
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/45.jpg)
菊川認定ブランドの菊川はんじゅくちーず
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/46.jpg)
甘すぎなくて、ペロッと食べられる
ちなみに「チーズケーキの生どら」にまるごと入っているチーズケーキの正体がこちらの菊川はんじゅくちーず。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/47.jpg)
チーズケーキの生どらには菊川はんじゅくちーずが入ってる
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/48.jpg)
スポンジとはんじゅくちーずが相性抜群
黒糖まんじゅう くろすけ
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/49.jpg)
ちょっとつぶれてしまった
大量に購入したので持ち帰る途中でどうやら押しつぶされてしまったが、実物は表面がもっとつるんとして美しい。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/50.jpg)
美しい皮
つやっつやの生地には沖縄波照間産の純黒糖を使用。
皮がもっちり、中はさらりとしたこしあんで落ち着いたおいしさ。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/51.jpg)
こしあんが甘すぎなくておいしい
菊川深蒸し茶リーフパイ
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/52.jpg)
きくのんがパッケージになったリーフパイ。 菊川産の深蒸し茶の香り広がる!
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/53.jpg)
お茶の香りが強くてさっぱりした味わい
さくさくの生地の上に散らばる茶葉。
食べてみると茶葉だけでなく、パイ全体から結構なお茶が感じられる一品。
和(なごみ)マドレーヌ
商品名「わどれーぬ」かと思いきや「和(なごみ)まどれーぬ」。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/54.jpg)
プレーン味のマドレーヌはめちゃくちゃ甘い香り
菊川産の卵をふんだんに使用したマドレーヌです。
しっとりした生地は本当に卵の味が濃い!
プレーンの他には、チョコレートやキャラメル、いちご、ゆず味など。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/55.jpg)
いちごとゆずはチョコでコーティング
いちごジャムが練り込まれたいちご味、ゆずの香りとゆずピールが効いたゆず味。 それぞれ違った風味のマドレーヌが味わえる。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/56.jpg)
菊川本拠地・さくら屋、予想通り何を食べてもおいしい!
全体的に甘すぎないお味が個人的な好みに大ヒット。
遠征先なのにお店のポイントカード作っちゃいました。
![菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000251/57.jpg)
菊川いちごのケーキ、次のいちごのシーズンには食べてみたい
この記事を書いた人

- 甘い物とあらばなんでも調査!をモットーとし浜松のスイーツを食べまくる部活。
0件のコメント
「 菊川行ったら寄るべし!さくら屋で大量購入 」についてのコメント募集中