しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川

公開日:2020/11/27



春の3~5月と秋の9~11月はしいたけの旬。
秋に収穫されたものは、香りが豊かで肉厚なんだとか。
美味しいしいたけを求めて浜松市天竜区にある「いっぷく処 横川」に行ってきました!
いっぷく処 横川
秋葉街道(国道362号線)を道なりに北上したところにある道の駅「いっぷく処 横川」。
全国各地の個性豊かな道の駅ですが、「いっぷく処 横川」は地元の特産品の“しいたけ”尽くし。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/1.jpg)
地元の名産品を販売する「直売所」と、お食事処の「めん処横川」が隣接。
お買い物とお食事を楽しむことができます。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/2.jpg)
パラソル付きの野外席は今年(2020年)の8月にリニューアル。
晴れの日は満点の青空の下でお食事できますよ。
軽食に「しいたけソフトクリーム」は、いかがですか?
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/3.jpg)
こちらの軽食スタンドで販売しているのは「しいたけソフトクリーム」。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/4.jpg)
- しいたけソフト 普通サイズ:350円 / ミニサイズ:250円
- バニラソフト 普通サイズ:350円 / ミニサイズ:250円
- バニラ&しいたけソフト 普通サイズ:350円 / ミニサイズ:250円
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/5.jpg)
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/6.jpg)
しいたけソフト ミニサイズを注文
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/7.jpg)
ミニサイズは聖火のトーチのよう
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/8.jpg)
粒々はしいたけの粉末
気になるそのお味は…
しいたけの香りは控えめ。
口に入れた最初はバニラのようなあっさりした爽やかな甘み。後からしいたけの旨味と味がふわっと広がります。「しいたけの味がする〜!」けど「ちゃんとソフトクリームとして美味しい」。おかず感はなくスイーツしてます。
しいたけのあの独特の旨味が好きな人は是非お試しあれ!
あと、冬のミニサイズはちょうどいいサイズ感で嬉しいですね。
直売所
お野菜などの農産物
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/9.jpg)
直売所の店頭には早くもしいたけがずらっと陳列。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/10.jpg)
原木生しいたけは直売所の目玉。
いっぷく処 横川の公式サイトにて直売場最新情報(https://yokokawa.hamazo.tv/c690316.html)からその時の農産物の陳列状況を知ることができますよ。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/11.jpg)
立派なしいたけ
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/12.jpg)
お手頃サイズも
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/13.jpg)
なめこも
しいたけ以外にもとれたて野菜が並んでいましたよ。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/14.jpg)
自然薯
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/15.jpg)
むかご
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/16.jpg)
柿
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/17.jpg)
店頭では焼き芋も販売
焼き芋の上ではしいたけの乾燥中。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/18.jpg)
あ!こんなところに!
しいたけの加工品
さすが、しいたけ尽くしのいっぷく処 横川!
しいたけの加工品も豊富に取り揃え。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/19.jpg)
乾燥しいたけも
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/20.jpg)
しいたけ茶?
しいたけ茶とは、しいたけを粉砕加工し味を調味料で調えたもの。 お茶というよりは、出汁やスープに近いらしく黒胡椒やわさびをちょい足しして飲む方もいるそうです。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/21.jpg)
しいたけ入り餃子
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/22.jpg)
しいたけの粉末
店内には、おにぎりやコロッケ、パンなどのすぐ食べれる軽食も販売。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/23.jpg)
しいたけおにぎりは、店員さんにお願いすれば温めてもらえます。
しいたけコロッケ 一個 150円。
2個入り300円で冷凍コロッケも販売。(1個からも販売OK)
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/24.jpg)
コロッケ
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/25.jpg)
しいたけコロッケ
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/26.jpg)
買ってみた
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/27.jpg)
しいたけたっぷり!
衣サクサクのコロッケ。中はほっくりしたじゃかいもと、しいたけ、にんじんなどの甘煮。
しいたけに味が染みてて何も付けなくても美味しい。
郷土色豊かな品揃え
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/28.jpg)
和風な店内
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/29.jpg)
ワイルドな山の幸や川の幸も陳列。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/30.jpg)
猪肉のロースト
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/31.jpg)
猪の角煮
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/32.jpg)
鯉(!)味噌
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/33.jpg)
あゆ
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/34.jpg)
囲炉裏の素敵なスペース
秋葉山名物も
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/35.jpg)
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/36.jpg)
秋葉神社の売店で買いそびれた人必見!
きな粉をたっぷりまとったあんこ入りの「御利益だんご」や、中に有平糖が巻かれた「火防巻き」が購入できます。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/37.jpg)
油揚げが美味しいと評判の渥美屋豆腐店の商品も。
本店は、秋葉神社 参道の雲名橋を渡った先にあります。
道の駅をモチーフにした記念品
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/38.jpg)
自分で日付スタンプを押すタイプの記念切符。
道の“駅”ならではのお土産。一枚180円(税込み)。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/39.jpg)
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/40.jpg)
ストラップやマグネットも
めん処横川
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/41.jpg)
お食事処「めん処横川」の営業時間は11:00〜15:00まで。
定休日は火曜日。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/42.jpg)
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/43.jpg)
カウンター席も
店内はテーブル、御座敷、カウンターがあり、お一人でも気兼ねなく入店できます。
さらに、店員さんにお伝えすれば、外の野外席で食べることも可能。わんちゃん連れのお客さんは外で食べることが多いようです。
- かけ(そば/うどん)
- もり(そば/うどん)
- カレー(そば/うどん)
- かけ(そば/うどん)+天ぷらセット
- 椎茸(そば/うどん)
- 海老天(そば/うどん)
- 天丼
- ミニ天丼セット(そば/うどん)
- 卵かけごはん(名古屋コーチン)
- 椎茸おにぎり
- 椎茸コロッケ
- おからコロッケ
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/44.jpg)
かけそば 天ぷらセット
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/45.jpg)
天ぷらは野菜メイン
この日の天ぷらは、しいたけ、なす、カボチャ、さつまいも、ピーマン、ちくわ。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/46.jpg)
しいたけの天ぷら
かぶりつけるほど大きいしいたけの天ぷら。 サクッサクッの衣にふわふわのしいたけ。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/47.jpg)
椎茸そば
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/48.jpg)
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/49.jpg)
肉厚〜
こちらは甘めの味付けのしいたけ。
ぷりぷりとした食感で噛むと味が滲み出てきます。美味しい!
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/50.jpg)
お揚げがふわふわ
駐車場
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/51.jpg)
駐車場の入り口にはしいたけのモニュメントというべきかトーテムというべきものが立っており、しいたけをアピール。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/52.jpg)
しいたけの造り込みがリアル
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/53.jpg)
駐車場の収容台数は多いので安心。
トイレ、食事処の他、バイクスタンドや電気自動車(EV)の充電スタンドも。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/54.jpg)
EV充電スタンド
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/55.jpg)
バイクスタンド
近くに光明山という山があり、ハイキング客も駐車場を利用するそうです。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/56.jpg)
登山口へは、道の駅横川を出て脇道を進む
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/57.jpg)
この道を真っ直ぐ進むと登山口
お土産に生しいたけ買った
お土産に生しいたけとしいたけ餃子を購入。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/58.jpg)
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/59.jpg)
スーパーで販売されるような菌床しいたけと違い、原木栽培のため、食べる前に塩水で虫出しをしてから食べましょう。
少しめんどくさくはありますが、うま味、香り、栄養は原木栽培がピカイチ。
多少手間がかかっても美味しいしいたけを食べたいという方にはオススメ。
逆に虫が苦手な人は、自分で行う虫出しは苦行なので、虫の平気な人に下準備をしてもらう必要がありますね。
虫の平気な人が周りにいないよという方は、いっぷく処 横川にて調理済みのしいたけをいただきましょう。
ということで、
しいたけ祭り開催!!
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/60.jpg)
バターを添えて
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/61.jpg)
チーズ
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/62.jpg)
さらにサラミをプラス
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/63.jpg)
しいたけを焼きまくる
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/64.jpg)
ひっくり返して加熱
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/65.jpg)
幸せバター
さすが生しいたけ!ふわふわと柔くて肉厚。美味しい!
袋から出した瞬間からしいたけの香りがして、塩水に付けたり流水ですすいでも香りがなくなることはなかったのが印象的。
塩水につけた時間が長かったのでやや塩気が強かったですが、かなりジューシーでした。虫出し後、水にさらしておいて塩分を抜いてもよかったかもしれないです。もっと下準備を手際良くできたら、さらに美味しくいただけたはず。
そして、こちらのしいたけ餃子もいただきます!
静岡県浜松市東区にある「餃子の村長」というお店の餃子。
ニンニク、ニラ抜きで代わりにしいたけがゴロゴロ入っています。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/66.jpg)
しいたけ餃子
いっぷく処 横川で販売していたのは冷凍餃子。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/67.jpg)
フォーメーションを組む
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/68.jpg)
蒸し焼き
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/69.jpg)
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/70.jpg)
付属のたれ
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/71.jpg)
餃子の具なので細かくなっていてわかりづらいですが、確かにしいたけゴロゴロ。
しいたけの風味が加わって、甘みのある餃子の餡に仕上がっています。
たまに大きめのしいたけに当たるとすごく嬉しい。
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/72.jpg)
いっぷく処 横川は間違いなく、しいたけ尽くし!
しいたけをソフトクリームや天ぷら、コロッケ…といろんな形で味わって、たっぷりと秋を堪能できました。
生しいたけは柔らかくしっとりとした舌触りで美味しかった〜!
オフシーズンでも乾燥しいたけで楽しむことができるので、いつ行ってもしいたけを楽しむことができそうです。乾燥しいたけは出汁が凝縮されていて生しいたけとはまた違った良さがありますよね。
今回は、生しいたけがお目当てでしたが、今度は乾燥しいたけを買いに行こうかな♪
![しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000255/73.jpg)
喫煙場の手彫りのおもしろベンチに釘付け
この記事を書いた人

- 猫と一緒に暮らし始め、猫アレルギー疑惑が払拭されました。猫の毛ってすごい空中に舞いますね。ふわふわ。
0件のコメント
「 しいたけ尽くしの道の駅 いっぷく処 横川 」についてのコメント募集中