コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)

公開日:2021/04/15



今回ご紹介するのは浜松市南区東若林町にある「小さなパン屋さん bitte(ビッテ)」。
小さいながらも地域のお客さんに愛されるお店です。私たちがお店を訪れた時も近所にお住いのお客さんや近くにお勤めのお客さんが足を運んでいましたよ。
コンテナハウスの小さな店がまえ
お店は、東海道(国道217号線)から米津東若林線(県道317号線)に入って数ブロック行ったところにあります。
営業日は、木金土の10:00から売り切れまで。
「東若林」の交差点から米津東若林線に入ってすぐ見えてくる看板が目印。
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/1.jpg)
看板
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/2.jpg)
お店を通り過ぎたらパーキングの看板
お店正面のスペースには駐車スペースはありませんので、パーキングの看板を過ぎてすぐの信号を左折すると近くに駐車場があるのでそこに駐車しましょう。駐車スペースは2台ほど。
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/3.jpg)
駐車場
駐車場からお店へは直接つながっていないので注意。少々回り道にはなりますが、駐車場からお店まで1分もかからないです。
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/4.jpg)
お店に到着!
一軒家のお庭スペースの一角になるコンテナハウスが店舗。
テイクアウト専門でイートインのスペースはありません。
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/5.jpg)
お店
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/6.jpg)
店頭にはお野菜も
この日並んでいたお野菜ですが、「Dr.カロテン5」というにんじんや、江戸東京野菜の一つである「のらぼう菜」、からし菜の仲間である「四川アーサイ花芽」などスーパーなどでは見かけないような野菜で面白かったです。
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/7.jpg)
にわとり畑のきまぐれ野菜
さて、目線をショーケースに移すとこの品揃え。
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/8.jpg)
※ ガラス反射で少し見づらくてすみません
小さなパン屋さんなので多くて10種類ほどのラインナップだろうと予想していたので驚きました。さあ、なに食べよう。
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/9.jpg)
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/10.jpg)
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/11.jpg)
ガラス越しに「うむうむ…」と悩んでいたらお店の方が「うちの特徴が出ているパンは、クランベリーといちじくのパンとクランベリーとクリームチーズのパンですよ。」と教えてくださいました。
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/12.jpg)
フランスパンなどの固めのパンとふわふわとした柔らかいパンのちょうど中間の食感の生地が特徴なのだそうです。
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/13.jpg)
また、イベント出店や他店とのコラボもしているそうです。
コラボ開催日には、bitte(ビッテ)店頭にコラボしているお店の商品(ハンバーガーやスープなど)が並ぶそうです。
イベントなどの情報はインスタをチェック!(小さなパン屋bitteインスタグラム:https://www.instagram.com/panbitte/)
食べたいパン買ってみた
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/14.jpg)
今回購入したパンたち
クランベリーとクリームチーズ
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/15.jpg)
クランベリーとクリームチーズ
クリームチーズは甘くない微かな塩味のあるタイプ。
ベリーの爽やかな甘味とクリームチーズが絶妙マッチ。
クリームチーズたっぷりでとてもまろやか。
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/16.jpg)
クリームチーズたっぷり
クランベリーといちじく
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/17.jpg)
クランベリーといちじく
いちじくのプチっとした食感がクセになる一品。見た目以上に具沢山で目に見える部分だけじゃなくいちじくがたっぷりパン生地の中に入っています。
いちじくのジューシーさが最高!すごく贅沢な気分になれる一品。
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/18.jpg)
いちじくがしっとり
ベーコンエピ
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/19.jpg)
端がカリカリで美味しい。
胡椒が効いてて、パン一個でコリッとした部分やふわっとした部分など、いろんな食感が楽しめるのが魅力。
ベーコンエピ大好き。
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/20.jpg)
カリッとベーコン
ソーセージパン
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/21.jpg)
可愛い見た目
ころっと可愛い見た目。中には粒マスタード入りでちょっぴりリッチ。甘めのパンにパリッと焼いたソーセージが合います。お子さんのおやつなんかにも良さそうですね。
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/22.jpg)
粒マスタード入り
オレンジとくるみのライ麦
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/23.jpg)
ライ麦パンらしい無骨な見た目
オレンジとくるみのライ麦は定番メニューには載っていませんが、この日ちょうどお客さんから予約があったとのことで運よく手に入れることができました。
パンをカットした瞬間にオレンジの香りがあたりにふわっと香りました。程よい硬さのパンでクルミとオレンジがぎっしり。食べ応え十分。ほんのりとした甘味が優しい一品。
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/24.jpg)
オレンジの香りが爽やか
チーズフランス
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/25.jpg)
見た目のインパクト
店頭で見つけてインパクトのあまり衝動買いしたチーズフランス。まるで山からチーズが噴火しているみたい。噴火してマグマになった部分のチーズはカリッとした食感。パンは焼き目はコリッと中はもっちり弾力のある食感。
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/26.jpg)
チーズがマグマのよう
シフォンケーキ(キャラメル)
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/27.jpg)
ホール 500円
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/28.jpg)
この瞬間がたまらない
ふわふわしっとりのシフォン。
中にはキャラメル味のチップチョコレートが散りばめられていてそのままでも美味しい。
もちろん生クリームを添えてもOK!
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/29.jpg)
中にはキャラメルチップ入り
レーズンサンド
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/30.jpg)
桜の形がかわいいレーズンサンド。
見た目よりクッキーがやわらかくてしっとり。クリームはやわらかく、レーズンはお酒の風味をしっかりと感じるタイプ。大人向けのレーズンサンド。
![コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ)|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000307/31.jpg)
クリームふんわり
個人的な感想になりますが、私的にはbitte(ビッテ)にいったらブラウン系のパンを買うべし!
特にお店の方からお勧めいただいた、クランベリーといちじくのパンとクランベリーとクリームチーズのパンは絶品。固過ぎずちょうどいい噛みごたえとざっくりたっぷり詰まったドライフルーツとナッツが満足感100点満点です。
ぜひ、初来店の方はこの二つをまずは買ってみてください。おすすめです!
この記事を書いた人

- 猫と一緒に暮らし始め、猫アレルギー疑惑が払拭されました。猫の毛ってすごい空中に舞いますね。ふわふわ。
0件のコメント
「 コンテナハウスの小さなパン屋さん bitte(ビッテ) 」についてのコメント募集中