旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう

公開日:2021/02/16



「フルーツサンドは断面が命!」らしい。
最近流行の『萌え断』=食べ物のカラフルで美しい断面に萌えること。
サンドイッチやお寿司、おにぎりなどさまざまな断面が人気です。
今回はそんな萌え断の代表格サンドイッチを、浜松産の旬のいちごをふんだんに使用して作ってみます。
浜松産の旬のいちごは「いちご農園Shimonta(しもんた)」でゲット
フルーツサンドに挟む旬のいちごを求めて行ったのは東区大瀬町にある「いちご農園Shimonta(しもんた)」。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/2.jpg)
完熟いちごはデリケートなためスーパーに並ぶいちごは早めに収穫したものばかり。甘みいっぱいのとろけるようなおいしさの完熟いちごが食べたい!となったらやはり直売いちごですね。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/8.jpg)
購入したのはお得用パック「紅ほっぺ」と「きらぴ香」
たくさん入ったお徳用パックなので、フルーツサンド作りにもふんだんに使えます。
食べたら練乳いらずのあまーい完熟いちごをフルーツサンドにするなんて我ながら贅沢~。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/9.jpg)
いちごの準備は万端!
いちごのフルーツサンドで『萌え断』するには
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/11.jpg)
フルーツサンドを作る前に……
フルーツサンドの美しい断面に「萌える」ため、『萌え断』の大事なポイントとなるいちごの配置と切り方について予習します。
いちごの断面を「タテ」にする
いちごの断面を「タテ」で見せたいなら切る場所に縦向きで配置。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/12.jpg)
いちごを縦向きに配置
点線が切る方向。
まっすぐ、またはナナメに切って二等分にします。
いちごを縦で切ったときにイメージはこちら。
2種類のいちご「紅ほっぺ」と「きらぴ香」があるので、それぞれ切ってみました。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/13.jpg)
「タテ」いちごの断面イメージ
いちごの断面も品種によって個性がありますね。
紅ほっぺはコロンとかわいらしたカタチ。きらぴ香りはやや先細でシュッとしたカタチです。
ハイクオリティな萌え断を目指す人は、いちご1つ1つの断面のカタチや色味にもこだわるのかも?
いちごの断面を「ヨコ」にする
いちごの断面を「ヨコ」で見せたいなら切る場所に横向きで配置します。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/14.jpg)
いちごを横向きで配置
いちごを横で切ったときにイメージはこちら。
横に切ると丸くてかわいいいちごです。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/15.jpg)
「ヨコ」いちごの断面イメージ
こちらも品種によってちょっぴり違う雰囲気。
紅ほっぺは赤味が強く、きらぴ香は中心に向かって白くなるタイプですね。
基本的には、パンを切る位置にいちごをタテかヨコに置く。
アレンジする場合は置き方を応用すれば作りたい萌え断フルーツサンドができそうです。
サンドイッチを2等分したあと、さらにもう一回切って4等分の萌え断を作り出す高度な配置術もあるようですが、頭が混乱するので今回は2等分だけにします。
旬のいちごでフルーツサンドを作ろう!
さて、いちごの置き方をなんとなく理解したのでフルーツサンドを作っていきたいと思います。
- ・食パン 8枚切り~
- ・生クリーム 1パック~
- ・砂糖 15g~
- ・いちご お好みで
※本記事では生クリームを2パック使用しています。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/16.jpg)
まずは生クリームを準備(マスカルポーネチーズで代用も可)
まずは先に生クリームを泡立てておきます。
今回、生クリームに入れた砂糖は箱の側面に記載のある分量。
泡立てが面倒なら泡立て済みホイップやマスカルポーネチーズ(生クリームと似ている)で代用するのもありですね。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/17.jpg)
お次は食パンの耳をカットして準備
大雑把な私が食パンを切ると、ほとんどのパンが台形になったのでサンドイッチ用の耳なしパンを買うべきだったかもしれません。 パンの耳を切るのが面倒だという方は、サンドイッチ用のパンがオススメ。
萌え萌え 丸いちごサンド
最初は簡単なものから。
パンに生クリームを塗り、ヘタをとった完熟いちごを配置します。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/18.jpg)
切られるのは真ん中のいちご。
それ以外のいちごは断面に関係ないけど、挟めば挟むだけ幸せになれます。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/19.jpg)
いちごの隙間に生クリームをつめて
いちごと生クリームの隙間がない方が美しい断面になるそうなので、いちごの隙間を埋めるようにたっぷりと生クリームをのせます。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/20.jpg)
いちご隠れた
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/21.jpg)
これは分厚い
全体に生クリームをのせたらパンで挟んで、サランラップで包みます。
もう市販のサンドイッチより絶対分厚いものができあがる予感しかありません。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/22.jpg)
サランラップにはパンの切り取り線が重要
サランラップで包んだら、パンを切る位置にマジックで切り取り線
をつけます。何個か一気にサンドイッチを作っていると、どこで切るべきかさっぱり分からなくなるので切り取り線をお忘れなく。
ペンに沿ってパンを切るとマジックがパンについたので、少しずらすのがオススメです。
フルーツサンドって切るのが大変そう……
と心配があるかもしれませんが、よく冷やせば大丈夫!
今回は時短のためラップで包んだサンドイッチを冷凍庫に入れました。
数十分冷凍庫で冷やしてサンドイッチのクリームが固くなっていれば切り時です。
サンドイッチを切る包丁はお湯で温めると良いそうですよ。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/23.jpg)
生クリームが固いから簡単に切れる!
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/24.jpg)
パカッ
わぁ~~~
美しいじゃありませんの。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/25.jpg)
萌えてくれたまへ
切ったいちごの表面を細いフォークやキッチンペーパーで拭ったら完成!
「丸いちごサンド」は簡単にできました。
市販のフルーツサンドにはないくらい、ふんだんにいちごや生クリームを使っています。
萌えない ハートのいちごサンド(失敗)
お次はハートのいちごサンド。
これはまだまだ簡単だぜと気を抜いていたら見事に失敗したのでご覧ください。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/26.jpg)
まずはいちごをハートにカット
いちごのヘタの方を両側からナナメにカットしてハート型のいちごにします。
そしていちごを配置!
こちらが問題の配置です。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/27.jpg)
どう見ても配置に問題ありありだよ
冷静に見ると、いちごがブロークンハートする未来しかない明らかに問題のある配置なんですが、作っている時に気づかない悲しさよ。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/28.jpg)
生クリームタイム
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/29.jpg)
スーパー生クリームタイム
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/30.jpg)
んでこれを冷凍!
生クリームが十分に固くなったらサンドイッチを切ります。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/31.jpg)
ていやぁ
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/32.jpg)
パカッ
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/33.jpg)
ほらー!
ハートじゃない!!!
悲しみが溢れました。
パンの上にハートを上向きで配置してしまったために、ハートがただ単に真ん中で割られたような切り方になってしまいました。しかも一番小さく見える場所で切られたから見栄えが悪い。完全にいちごの向きを間違えました。
アレンジするならサンドイッチを横から見たイメージが大事です!
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/34.jpg)
もともとハートじゃなかった体で上向けとく
「ハートのいちごサンド」は萌えない仕上がりになってしまいました。
これは悔しい。今回は材料が足りないのでいつかリベンジします。
萌え萌え チューリップいちごサンド
ここからは難しいので気合を入れて。
まずは、チューリップいちごサンドの花を作ります。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/35.jpg)
いちごの先端をギザギザにカットしてチューリップ型に
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/36.jpg)
チューリップの葉っぱ担当はキウイ
ハートは失敗したので、今度はちゃんと横から見て作ります。
生クリームを塗ったら、チューリップのお花担当のいちごと葉っぱ担当キウイをのせます。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/37.jpg)
花と葉っぱ
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/38.jpg)
このキウイは茎担当
正直作りながら混乱します。
順番にのっけるとこう。
- 生クリーム
- キウイ(葉っぱ)
- 生クリーム
- キウイ(茎)
- 生クリーム
- キウイ(葉っぱ)
- 生クリーム
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/39.jpg)
サンドイッチとして破綻しているような厚み
さらにこの周りに生クリームとフルーツを置いていきます。
もうやりたい放題です。
個人的には断面関係なくこの盛りっぷりが一番萌えますね。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/40.jpg)
好きなだけお挟みなさいな
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/41.jpg)
そしてこの厚みである
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/42.jpg)
でも冷凍すれば簡単に切れるのです
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/43.jpg)
パカッと
きゃわわ!
これはちゃんとチューリップに見えますね。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/44.jpg)
ちょっと茎と花が離れちゃいましたが良い感じです
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/45.jpg)
萌え萌えキュンキュン
「チューリップいちごサンド」
とんでもない厚みのフルーツサンドが誕生しました。最高か。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/46.jpg)
みんな最高に分厚いよ!
『萌え断』? いえ、『文字断』です。
『萌え断』で断面にこだわるなら、 いっそ『文字断』があってもええんじゃないか?
気づいてしまったからには文字が作りたい。
いざ、『文字断』に挑戦です。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/47.jpg)
これが文字になる……はず
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/48.jpg)
周りは賑やかし
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/49.jpg)
これも文字になる……はず
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/50.jpg)
さぁ来い、文字!
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/51.jpg)
パカッ
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/52.jpg)
ハ…
カメラマン「ハ……エ?(蠅)」
私「コラーーー!!!」
ハエなわけがなかろう。
ちょっとだけお色直ししたら、あら素敵。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/53.jpg)
「ハマ」やで
「ハマ」とくれば、もういっちょ。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/54.jpg)
「ラボ」やで
「ポ」がんばったよ。
こちらもお色直しして……
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/55.jpg)
文字断「ハマラボ」が完成!
文字断「ハマラボフルーツサンド」が無事に完成しました!
なんだか達成感に満ち溢れています。
文字断は2等分すると片側の文字が反転してしまうので、左右対称文字だったら両方キレイな文字が作れてオススメ。
がんばれば「ミホのいちごサンド」「川口のいちごサンド」とか、名前入りフルーツサンドを商品化できなくもないような、誰も作らないような(笑)
文字断サンドイッチの同志にいつか出会えたらうれしいです。
ちょっといちごの置き方を間違えたりもしましたが、簡単に萌え断フルーツサンドができました。楽しくておいしい!
萌えさせられたかはさておき、自分で作るフルーツサンドならいちごも生クリームも無制限! とろけるような甘ーい完熟いちごに溢れんばかりの生クリーム。なんという贅沢でしょう。
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/56.jpg)
萌えよいちご(燃えよドラゴン風)
![旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう|ハマラボ[ハママツ研究所]](/images/a_000277/57.jpg)
パンの耳大量発生
この記事を書いた人

- 文鳥を飼っています。
0件のコメント
「 旬のいちごたっぷり “萌え断”フルーツサンドを作ろう 」についてのコメント募集中