【夏越の祓】ご当地あずきバーで暑気&邪気払い
公開日:2021/06/30
6月30日は夏越の祓(なごしのはらえ)。
1年の折り返しにあたる6月末に半年分の穢れを祓い、残り半年の無病息災や厄除けを祈願する日です。
この日に「水無月(みなづき)」という和菓子を食べる風習があるのですが……
大変恐縮ながら私は「あずきバー」を推したい!
夏越の祓(なごしのはらえ)とは
無病息災、厄除けを願う6月の風物詩「夏越の祓」。
神社に作られる大きな茅の輪(ちのわ)をくぐり穢れを落とす行事です。
6月中旬、中区東伊場の賀茂神社の茅の輪
ハマラボスタッフはちょっと早いけど6月中旬にまだ束ねたばかりであろう緑色をした茅の輪をくぐってきました。
茅の輪くぐりのお作法
茅の輪をくぐる前に一礼
左足から茅の輪をまたいでくぐり左周り
(回っている間「はらいたまえ、きよめたまえ」と祈る)
元の位置に戻って一礼
左足から茅の輪をまたいでくぐり右回り
(回っている間「はらいたまえ、きよめたまえ」と祈る)
元の位置に戻って一礼
左足から茅の輪をまたいでくぐり左回り
(回っている間「はらいたまえ、きよめたまえ」と祈る)
左→右→左の順番で八の字を描くように回る
元の位置に戻って一礼
左足から茅の輪をまたいでくぐり、ご神前へ進み、二拝二拍手一拝で拝礼
※お作法は神社によって異なります
「水無月の夏越の祓する人は千歳の命延ぶというなり」などの古歌を唱える説もあります。
夏越の祓には氷と小豆を食べて夏を乗り切る
夏越の祓に食べる風習のある和菓子が「水無月(みなづき)」。
三角形の形をした外郎(ういろう)にたっぷりと小豆がのったお菓子です。
水無月ってこんなの
平安時代、宮中では氷の朔日(こおりのついたち=旧暦6月1日)に氷室に保存しておいた冬の氷を口に含むことで暑気払いする行事がありました。氷は庶民にはとても貴重なものだったので、氷に似たお菓子として作られたのが水無月のはじまりだとか。水無月が三角形なのは氷のかけらを表現しているそうです。
また、赤い色は魔除けの色として邪気を払う効果があるとされている小豆をまぶした水無月は、食べることで夏の暑さを乗り切り、厄除けにもなる縁起の良いお菓子とされています。
でも、時は令和3年……
私は気づいてしまいました。
「氷で暑気払い」×「魔除パワーを秘めた小豆で邪気払い」
=あずきバーが最適解なのでは?
奇しくも、夏越の祓の翌日7月1日は「井村屋あずきバーの日(2007年制定)」。
今年の夏はあずきバーで乗り切るぞ。
ご当地素材であずきバーを作ろう
ハマラボが夏越の祓にあずきバーを食べるとなったら……
当然作りますよね、ご当地素材で!
ということで、まずは「あんこ」の調達です。
今回材料を調達したのは東区天王町にある「山藤(やまとう)製あん所」。
山藤(やまとう)製あん所
こちらのあんこは市内の和菓子屋の多くで使用されているため、浜松市民なら一度は口にしたことがあるはず! お店の方にあんこを使用している和菓子屋さんの名前を伺ったら「赤ちゃんでもないかぎり間違いなく一度は食べてるわ」と納得のお店ばかりです。
和菓子屋でも使用されているあんこ
山藤製あん所ではあんこを使用した和菓子作りの材料セットも人気。とっても魅力的な商品です。
カンタン! あずきバーを作り
ではでは、購入したご当地食材を使ってあずきバーを作っていきます。
材料はこちら
- ・粒あん 約150g
- ・牛乳 約200ml
- ・生クリーム 約50ml(お好みで)
- ・片栗粉 ~大さじ1
- ・アイス型
- ・(砂糖は山藤製あん所の粒あんが十分甘いので不要)
使用する牛乳ももちろんご当地「いなさ牛乳」です。
あんこは粒あん(やわらかめ)
山藤製餡あん所の粒あんには「かため」と「やわらかめ」の2種類があります。
それぞれ作るものや、好みによって選ぶことができます。
まずは粒あんを鍋に入れて
いなさ牛乳と生クリームを注入
牛乳を注いで混ぜ合わせたら鍋を火にかける
ぐるぐる混ぜまくったので小豆がつぶれて全体が小豆色に。
沸々したら水で溶いた片栗粉を投入
少し煮込んでとろみがついたら火からおろし、粗熱をとったらアイス型に流し込みます。
アイス型に流し入れてっと
俄然あずきバーらしくなってまいりました。
あれ、4本目の分が足りないや
4本分の材料のつもりでしたが使用した型では3本になっちゃいました。
アイスの芯をさして冷凍庫で冷やしたら完成です!
山藤製あん所の粒あん×いなさ牛乳のあずきバー
できあがったあずきバーがこちら。
カッチカチや
水またはぬるま湯を入れたボウルに浸すと型から外しやすいです。
真夏ならそのままでもすぐに溶けて外せそうですね。
出でよ、あずきバー
おおお!
まごうことなき「あずきバー」や。
さぁさぁ、いただきまーす
「山藤製あん所の粒あん」×「いなさ牛乳」のご当地あずきバー、うまし!
半端ない硬さを誇ることで有名な本家あずきバーと違って乳製品(いなさ牛乳)を入れているのでまったりとした食べやすい柔らかさのあずきバーになりました。あずきの風味だけでなくコクのある味わいです。
よりさっぱりした味わいが好きなら生クリームなしのいなさ牛乳だけでも良さそうです。
小豆たっぷり
甘くておいしいあずきバー、甘さは山藤製あん所の粒あんのみ。
和菓子店でも使用されているあんこは小豆たっぷり。贅沢なアイスです。
あずきバーというと、おじいちゃんやおばあちゃんが「アイス食べるか?」と言ってくれる硬くて渋めのアイスという印象でしたがご当地あずきバーいい感じや。
ご当地あずきバー食べて暑気払いと邪気払いや!
今年の夏も健康に乗り切ろう。
昔ながらの行事を現代風?に楽しんでみました。
手作りご当地あずきバー、素材がいいこともあって思った以上においしかった!
暑気払いと邪気払いをしつつおいしくお腹を満たしてくれるって素晴らしきかな。
夏の間にあずきバー作りいかがですか?
抹茶あんでも作ってみました!
(小豆の邪気払いどこいった。)
こちらは、ねっとりとしたこしあん
抹茶アイスバー
抹茶香る、風味豊かなアイスバーになりました。
粒あんとこしあんではアイスの食感が違っておもしろい!
ツートン目指したのだが
淡い緑色だったので先っちょに抹茶あんをそのまま入れてみましたが、あんこは溶けるとアイスの型側にくっついちゃいますね。すぐに取り出して食べるの推奨です。
この記事を書いた人
- 文鳥を飼っています。
0件のコメント
「 【夏越の祓】ご当地あずきバーで暑気&邪気払い 」についてのコメント募集中